- PTJ ONLINE トップ
- 記事一覧
記事一覧
- PMDA、GMP/GCTP Annual Reportについてのアンケート調査実施 2025/07/08
- CAR-T細胞治療製品市場、2030年には390億円と予測 富士経済 2025/07/08
- 編集者Yの日常 どうする大量の紙 2025/07/08
- インターフェックスWeek東京 2025 セミナー演者に聞く! プロセス開発におけるデジタル技術の役割と可能性/東京大学大学院・杉山弘和氏 2025/07/07
- GMPラウンドテーブル会議、第5回は10月に東京で 2025/07/07
- 大原薬品、第三者割当増資による資金調達を完了 2025/07/07
- キリンHD、協和発酵バイオの一部事業譲渡が完了 2025/07/07
- 製剤機械技術学会、バイオ医薬をテーマに第33回講演会を開催 2025/07/07
- 【コラム】品質人を育てる QA長は腹をくくる! 2025/07/04
- 日本新薬、ボストン小児病院と戦略的提携契約 2025/07/04
- 【連載】小児用医薬品 旅立った子どもが苦しんだこと「手が届かない分子標的薬」④ 2025/07/03
- 日薬連、製造実態相違の全後発品で必要な対応が完了したことを確認 2025/07/03
- 田辺三菱、ベインキャピタル傘下に 12月からは「田辺ファーマ」に商号変更 2025/07/03
- インターフェックスWeek東京 2025 セミナー演者に聞く! QP制度から学ぶ品質保証のための人材育成/富山県立大学・鳴瀬諒子氏 2025/07/02
- 茨城県、「企業立地促進補助金」で日本新薬・東部創薬研究所機能拡充の事業計画を認定 2025/07/02
- テルモ、東京オフィスを「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」に移転 2025/07/02
- 日本医薬品添加剤協会、新会長に旭化成の木村秀行氏 今年度は「医薬品添加剤GMP自主基準」の改訂作業も 2025/07/01
- サワイHD、FrontActを子会社化 デジタルヘルスケア領域の製品ラインナップ拡大 2025/07/01
- 直感とサイエンスの日々 医療のDX化・自動化で未来へつなぐ 2025/07/01
- バイオ医薬品人材育成講座が本格始動 富山県立大学、新卒向けプログラムを皮切りにさまざまな施策を展開 2025/06/30