- PTJ ONLINE トップ
- 記事一覧
記事一覧
- 2025年 ISPE日本本部 年次大会 改正薬機法、品質確保・GMPに関する要点解説 2025/08/01
- キッセイ、米国ビリジアン社から甲状腺眼症治療薬を導入 2025/08/01
- PTJ ONLINE WEB座談会 (WEBセミナー)[座談会企画]医薬品業界におけるDX推進の課題と展望 ~高効率・高品質医薬品の製造を実現するカギを探る~ 2025/08/01
- 【連載】小児用医薬品 16th Conference of the European Paediatric Formulation Initiative (EuPFI)参加報告② 2025/07/31
- 大塚HD、デジタル人材育成へアカデミーを開学 2025/07/31
- 2025年 ISPE日本本部 年次大会 医薬品開発の主体は大企業からスタートアップに 2025/07/30
- 製品回収 ファイザー、ステルイズ水性懸濁筋注を自主回収 異物混入確認で予防的措置 2025/07/30
- 中外製薬、浮間に新研究棟建設 総投資額800億円、製法開発の機能強化・拡充へ 2025/07/29
- くすりと通知を愛でる編集者のコラム 「神様」から「尊重」の社会へ 2025/07/29
- 法令遵守・組織・品質の強化ワークショップ 適切な製造管理・品質管理へ 奈良県、規制強化以外の新たな取り組みを展開 2025/07/28
- 製品回収 アドテック、A群ベータ溶血連鎖球菌抗原キットを自主回収 基準適合証の有効期限が失効の法令違反 2025/07/28
- Combination Product Seminar 2025 Japan開催、日本PDA・メディカルデバイス委員会 2025/07/28
- 大塚HDの子会社、中国医療機器メーカーの株式を売却 2025/07/28
- [書籍紹介]不正製造事案・供給不安からの再出発[PHARM TECH JAPAN 2025年8月臨時増刊号(Vol.41 No.11)] 2025/07/28
- 【コラム】DXへの道標 製薬分野のDX最前線 ~現場と組織を変える実践力とは~ 2025/07/25
- 厚労省、ニトロソアミン類の自主点検で新たに通知 今後も「都度評価」が必要なケースを例示 2025/07/25
- 【連載】再生医療の社会実装に向けたキーポイント 再生医療の社会実装に向けて~シーズ技術の実用化に関する留意点~① 2025/07/24
- 製品回収 久光、「メノエイドコンビパッチ」を自主回収 貼付中に製剤のフィルム一部が剥離 2025/07/24
- 2025年 ISPE日本本部 年次大会 不正製造問題の根底にあるもの 2025/07/23
- モデルナ、湘南アイパークでのmRNA原薬製造拠点整備計画を見送り 2025/07/23