- PTJ ONLINE トップ
- 記事一覧
記事一覧
- ファームテクジャパン 2025年3月号 紹介 創薬プロセスにおける暗黙知と AI・IT技術の活用 2025/03/17
- 〔組織・人事〕持田製薬(4月1日付) 2025/03/17
- 〔組織・人事〕キッセイ薬品工業(4月1日付) 2025/03/17
- 非無菌製剤製造所の監査・査察に関する研究 チェックリストについての指摘事項、形骸化しないように常時見直すこと 2025/03/14
- アルフレッサ、ISO9001の認証取得 ロジスティクス業務部と3カ所の物流センターで 2025/03/14
- PACMP制度を活用 Meiji Seika ファルマ、レズロック錠のPTP包装品を発売 2025/03/13
- 小野薬品、真性多血症治療の核酸医薬を導入 米Ionis社から 2025/03/13
- 製品回収 東和薬品、フルオロウラシル注1000mgを自主回収 一部製品でアルミキャップが緩い状態を確認 2025/03/13
- 日本PDA製薬学会 第1回 無菌シンポジウム 汚染管理戦略(CCS)開発にMAT法の適用可能性 2025/03/12
- eCTD通知を改訂 厚労省、ICHを踏まえて 2025/03/12
- DIA Japan 第17回DIA Regulatory Affairsトレーニングコース 2025/03/12
- 「空飛ぶクルマ」、医薬品移送手段での活用を検証 メディセオ・三菱倉庫など3社共同で 2025/03/11
- 慶大・東北大・微化研、選択的な糖修飾法を用いて肺非結核性抗酸菌症の治療薬候補を開発 2025/03/11
- くすりと通知を愛でる編集者のコラム 2.2%の衝撃 2025/03/11
- ジェネリック医薬品におけるICH化を考える “ICH基準”と“先発品との同等性”のダブルスタンダード、有効期間と規格値の設定にギャップ 2025/03/10
- ヒト型ロボット活用で細胞医療製品の製造プラットフォームを開発 アステラスと安川電機が合弁設立 2025/03/10
- 日本初となる女性特化型ファンド設立、塩野義・三菱UFJなどが連携 2025/03/10
- [書籍紹介] ゼロから学ぶ医薬品品質統計 2025/03/10
- ファームテクジャパン 2025年3月号 紹介 バイオ医薬品の安定性評価に関するレギュレーション―現状と今後の展望 2025/03/10
- 【コラム】品質人を育てる ブラインドコンプライアンスに陥りやすいGMP 2025/03/07