- PTJ ONLINE トップ
- 取材・インタビュー
取材・インタビュー
- アジアにおける日本の立ち位置① 各国の審査・査察等の能力向上へ アジアトレーニングセンターが目指すもの 2018/04/26
- CPhI JAPAN 2018 連続生産の高優先度課題10項目 2018/04/25
- CPhI japan 2018 日本におけるイノベーションの芽 ベンチャー支援の課題はどこにある? 2018/04/23
- CPhI japan 2018 日本製の原薬を選択する理由とは? 2018/04/20
- 創薬創剤人 自分にしかできないものをつくる 2018/04/19
- 【連載】ICH Q12(案)の全体像とポイント③ 日本の承認制度とQ12のエスタブリッシュトコンディション ―2つの対比から位置付けを理解する 2018/04/18
- 第7回 アジア製薬団体連携会議 “アジアにおける創薬エコシステム”の構築へ、情報共有や人材育成での連携を 2018/04/17
- 第1回アジア再生医療団体連携会議開催 アジア諸国で再生医療等製品の規制調和・データ共有に向けた第一歩 2018/04/16
- 第7回 アジア製薬団体連携会議 サイトマスターファイルのテンプレート、アジアで共通化へ 承認後変更申請の調和も継続協議 2018/04/13
- 【連載】ICH Q12(案)の全体像とポイント② CMCに関する承認後変更の分類 ―リスク分類の調和がQ12の重要なステップ 2018/04/09
- 第17回再生医療学会総会 品質管理戦略と製法変更に伴う同等性/同質性評価の考え方―バイオ医薬品の視点から― 2018/04/06
- 黒字への転化が期待できる見通し 新潟大学医歯学総合病院 再生医療の取り組み ―新潟大学医歯学総合病院 中田光氏講演 2018/04/05
- 【連載】ICH Q12(案)の全体像とポイント① Q12策定の背景と論点 ―より柔軟かつ効率的な承認後変更の提案― 2018/04/04
- GMP省令を時代に即した最新の国際水準へ GMPを取り巻く環境の変化と省令改正案の特徴 ―PMDA鳴瀬医薬品品質管理課長が解説 2018/04/02
- スタンダードは事例が集まってから 再生医療等製品の品質確保 ―J-TEC 森由紀夫氏講演 2018/03/30