- PTJ ONLINE トップ
- 記事一覧
記事一覧
- 免疫生物研究所、AIBioを子会社化 2023/03/16
- サブシステム調査でわかる医療機器QMS 【QMS 条項解説】サブシステム「管理監督」に係る条項(第5条の5:外部委託) 2023/03/15
- モデルナ・ジャパン、東北メディカル・メガバンク機構と包括協議に関する覚書締結 2023/03/15
- 塩野義、新規マラリア治療薬創出で新たに長崎大・MMVと共同研究契約 GHIT Fundから資金を受けて実施 2023/03/14
- メディパルHD、倉庫内ピッキング作業効率化へ富士通のクラウドサービスを導入 2023/03/14
- 若手と中堅の狭間にいる編集者のコラム 青春のおわり 2023/03/14
- 第3回小児製剤研究会 早期の小児製剤開発・治験での簡易懸濁は可能か? 6歳で旅立った息子をもつ経験から 2023/03/13
- がん原性試験のガイドライン改正、厚労省から通知 2023/03/13
- 武田、インターンシッププログラムを今年も実施 データとデジタルの活用によるビジネス課題の解決に焦点 2023/03/13
- 製品回収 小林薬品工業、イノキュア胃腸薬細粒を自主回収 原薬製造所において金属異物混入の可能性 2023/03/13
- 【AD】卓越した分離技術で、視覚的に不純物を把握 さまざまな質量分析計とも接続可能の多次元HPLC 2023/03/13
- 【連載】日本の原薬GMP 第3回 安定性モニタリング 2023/03/10
- 厚労省、食品用器具・容器包装のポジティブリスト制度における「既存物質リスト案に対する意見募集の整理状況」を更新 2023/03/10
- 国内のワクチン市場は堅調に推移、2030年には1,880億円と予測 富士経済 2023/03/09
- サイフューズと日立GLS、台湾における再生医療分野での協業で基本合意書締結 2023/03/09
- 第3回小児製剤研究会 GEメーカーは同成分を分担して幅広い小児をカバーできる製剤開発をするよう提案 2023/03/08
- 製品回収 東和、ラタノプロスト点眼液を自主回収 純度試験で承認規格外 2023/03/08
- 【AD】多様な細胞の識別、高精度な単離を自動で行えるイメージング・ピッキングシステム「CellCelector Flex」 2023/03/08
- 日本薬局方収載原案に関する意見募集(令和5年3月1日追加分)を開始 2023/03/07
- 帝人ファーマ、自社創製の新規低分子化合物についてノバルティスとライセンス契約 2023/03/07