- PTJ ONLINE トップ
- 記事一覧
記事一覧
- 次世代工場「デジタルプラント」の実現を目指す 中外製薬 2021/04/05
- GE薬協、承認書と製造実態の齟齬についての再点検を会員会社へ要請 2021/04/05
- PMDA、後発医薬品MF確認相談を新設 2021/04/05
- [書籍紹介]ICH・GXP医薬用語手帳2021 2021/04/05
- 大正製薬、慶應義塾大学と「マイクロバイオーム創薬プロジェクト」を開始 2021/04/05
- 【対談】再生医療のいまと未来④ 第2回 日本国内の申請で新たに求められたデータ〔弦巻好恵氏(ノバルティスファーマ) × 嶽北和宏氏(Hyperion Drug Discovery)〕 2021/04/02
- 田辺三菱、米国でのカナグリフロジン水和物の特許侵害訴訟で勝訴 2021/04/02
- 東京医科大学、植物由来小胞を担体とした新規ドラッグデリバリーシステムを開発 2021/04/02
- 厚労省、「「小児用医薬品開発の非臨床安全性試験ガイドライン」について」を発出 2021/04/01
- 製品回収 ニプロ、AZ含嗽用配合細粒「NP」を自主回収 定量試験不適合のため 2021/04/01
- アステラス製薬とTBアライアンス、新規結核治療薬のリード化合物創出に向け共同研究契約締結 2021/04/01
- [書籍紹介]ICH30年の総括と今後[PHARM TECH JAPAN 2021年3月臨時増刊号(Vol.37 No.4)] 2021/04/01
- 【AD】現場ニーズに即した幅広い選択肢を提供-高い自由度をもたらす次世代型環境モニタリングシステム 2021/04/01
- 第7回 インターフェックス大阪 医薬品品質システムの不備事例 2021/03/31
- 日医工、製販業の停止期間が終了 3月29日より再開 2021/03/31
- 小野薬品、カリフォルニア大学創薬コンソーシアムに参画 2021/03/31
- 【AD】グローバルライフサイエンスリーダーCytiva、コロナ禍の需要にも対応した確かなグローバルプロバイダー 2021/03/31
- 日本人がまちがいやすい英語の表現 英単語の正しい使い方 数値における「以上」「以下」 2021/03/30
- J-TEC、ジェイス移植患者のモニタリング開始 無菌試験不適合のため 2021/03/30
- 直感とサイエンスの日々 変化のきっかけ 2021/03/30