- PTJ ONLINE トップ
- 記事一覧
記事一覧
- 【AD】Annex 1改訂を踏まえた対応の実際 シングルユース製品の有効活用、鍵を握るのは柔軟性と品質保証 2025/01/14
- 図解で学ぶGMP 第7版 QCの“誠実性”は最後の砦 2025/01/10
- ICH Q5A(R2)がステップ5に、厚労省から通知 2025/01/10
- 沢井、タミフルの後発品を一時供給停止に インフルエンザの急激な流行拡大で 2025/01/10
- BCRET、山口東京理科大学とバイオ人材育成に関する連携協定を締結 2025/01/09
- 金沢大とエーザイ、レカネマブがアルツハイマー病の病態進行を抑制するメカニズムの一端を解明 2025/01/09
- 第43回 医薬品GQP・GMP研究会 関東甲信越ブロックの調査員育成とGMP調査での指摘事例 2025/01/08
- 中外が新人事制度の運用を開始 雇用上限年齢撤廃、人事異動と昇格を原則手挙げ制に 2025/01/08
- PMDA、初となる「レギュラトリーサイエンス活動報告書」を公表 今後も年度ごとに取りまとめ予定 2025/01/07
- 東和薬品、ニトロソアミン類の分析で新たなアプローチを独自開発 2025/01/07
- PTJ編集長のコラム インバウンド増加とウニ・いくらの値段に想う 2025/01/07
- 第43回 医薬品GQP・GMP研究会 最近の不正事案、「単に意識や風土・技術力の問題として片づけてよい話ではない」 2025/01/06
- ニトロソアミン類のリスク管理措置と薬事手続で通知 厚労省、規格値追加も期限内であれば軽微変更届で対応 2025/01/06
- 協和キリン、DX推進活動のリード役となる「CDXO」を設置 2025/01/06
- ニプロ、中国の透析用RO装置製造会社を買収 2025/01/06
- 特集:今求められる製剤設計と製剤品質 ファームテクジャパン2025年1月号のみどころ 2025/01/06
- 〔組織・人事〕Meiji Seika ファルマ(2025年1月1日付) 2025/01/06
- 〔人事〕住友ファーマ(2025年1月1日付) 2025/01/06
- 【コラム】バイオコンサルタントの視点 今年のノーベル賞受賞に寄せて 2024/12/27
- 中間年改定実施を受け製薬業界団体が声明、「深く失望」との声も 2024/12/27