- PTJ ONLINE トップ
- 取材・インタビュー
取材・インタビュー
- 第15回 レギュラトリーサイエンス学会学術大会 PIC/S加盟の再評価で「特段大きな指摘はなし」 PMDA・樋泉氏、GMP調査の現況と今後の方向性も示す 2025/10/01
- 新製剤技術とエンジニアリングを考える会 第22回技術講演会 薬機法改正は「クスリの考え方のターニングポイント」 厚労省・佐藤大作氏、GMP違反事例の背景にも言及 2025/09/29
- 日医工・岩本社長、業界再編は「今後どんどん加速」 生産性向上に品質部門の人材確保が重要と指摘 2025/09/24
- 第15回製剤技師認定試験合格者インタビュー モノづくりへの情熱、より飲みやすく・扱いやすい医薬品創出を目指す/東和薬品・惠良本祐里氏 2025/09/22
- インターフェックスWeek 東京 2025 生産体制強化と連続生産実装化への取り組み、協和キリン 2025/09/19
- インターフェックスWeek 東京 2025 注射製剤の投与デバイス、特有の留意点を考慮し早期から対応を 2025/09/10
- インターフェックスWeek 東京 2025 クオリティカルチャーとDXの共鳴、GMP記録や教育も進化 2025/09/03
- インターフェックスWeek 東京 2025 薬機法改正 製造方法変更の新区分創設、日本薬局方の柔軟運用など 2025/09/01
- INTERVIEW 研究者からのキャリアチェンジでPQS強化に挑む 2025/08/27
- 日本PDA製薬学会 注射剤不溶性異物目視検査 認定監督者及び検査員育成制度オープニングイベント 注射剤不溶性異物、目視検査員の検出能力標準化へ向けて 2025/08/18
- 2025年 ISPE日本本部 年次大会 製造分野でのAI技術等導入をサポート、ガイドライン作成に着手 2025/08/06
- 法令遵守・組織・品質の強化ワークショップ 責任役員がしなければならないこととは? 2025/08/04
- 2025年 ISPE日本本部 年次大会 改正薬機法、品質確保・GMPに関する要点解説 2025/08/01
- 2025年 ISPE日本本部 年次大会 医薬品開発の主体は大企業からスタートアップに 2025/07/30
- 法令遵守・組織・品質の強化ワークショップ 適切な製造管理・品質管理へ 奈良県、規制強化以外の新たな取り組みを展開 2025/07/28