開催日 | 2025年11月26日(水) |
---|---|
開催地 | Web |
講師 MERIEUX NUTRISCIENCES JAPAN株式会社 Managing Director 吉竹 政子 氏
講師紹介
大学卒業後、化学メーカーの研究開発部門で新素材開発、用途開発及び有機合成、高分子合成に携わる。化学メーカー勤務中に消費財の用途開発等を実施。その後、外資系分析機器メーカー、受託分析会社を経て現在に至る。
■専門・得意分野
・分析化学
・化学一般
・海外規制
・高分子化学
・有機化学
セミナーポイント 化粧品の規制は、国内外を問わず、変化しています。化粧品の輸出をする上で、各国の規制内容を把握することは非常に重要です。
本セミナーでは、ASEANの規制の内容及び国内とは異なる点を学ぶことで、今後輸出を検討している方が必要とする知識を習得できます
■受講対象
・これから海外へ化粧品を輸出したい方
・海外規制を全般的に理解したい方
・各国との違いを把握したい方
■受講後、習得できること
・動きの激しい海外の規制を修得することにより、輸出に必要な情報を入手することができる。
・海外の規制を把握することで、自社の品質管理や規制チェックするポイントを修得できる。 セミナー内容 ※現在暫定的なプログラムを掲載させて頂いております。
今後プログラムに関して修正があった場合随時HPを更新させて頂きます
1.各国化粧品の定義
1.1 各国の定義
1.2 最近の変更点等
2. アセアンの化粧品規制の概要
2.1 ASEANの基本情報
2.2 ASEAN化粧品指令(ACD)
3.シンガポール・マレーシア・ベトナム・フィリピン・タイ・インドネシア各国解説
3.1化粧品の定義
3.2 成分リスト
3.3申請の流れ
3.4 技術文書について
3.5 化粧品ハンドブックの作成
3.6 ラベル表示
3.7ポジティブ・ネガティブリスト
3.8 製品情報(PIF)
3.9 市販後調査について
3.10 今後の規制動向と対応
4.上記以外のASEAN所属国における化粧品規制の要点について
5.最近のトピックス
6.本日のセミナーで解説した国についての情報を収集する際のポイント