- PTJ ONLINE トップ
- トピックス
トピックス
- 核酸医薬品の品質担保と評価での考慮事項に関してQ&Aを事務連絡、厚労省 2022/06/14
- バイエル、横浜市との連携協定に基づいて心臓リハビリ啓発活動を開始 2022/06/14
- 経産省「ワクチン生産体制強化のためのバイオ医薬品製造拠点等整備事業」に41件の応募、採択先の公表は8月下旬以降 2022/06/13
- WTO閣僚会議における知的財産保護義務の免除をめぐる協議、製薬協がIFPMAなどと共同声明 2022/06/13
- 治療薬開発に適したアルツハイマー病モデルマウスの開発に成功、理研の研究グループ 2022/06/13
- AZが新型コロナ治療の抗体併用療法を承認申請 特例承認を希望 2022/06/10
- 「エディロールカプセル」をめぐる特許訴訟、中外が一審判決を不服として控訴 2022/06/10
- 日薬連、「医療用医薬品の供給状況に関する用語の定義と今後の情報提供について」講演動画と資料をホームページで公開 2022/06/09
- シオノギファーマ、Chordia社と医薬品研究開発の協業で基本契約書締結 2022/06/09
- 2030年度のAG国内市場を2,792億円と予測 富士経済が調査 2022/06/08
- 日本イーライリリー、研究助成プログラムを新設 23年より開始予定 2022/06/08
- アステラス、バイオマスプラスチックを用いたPTPシートが日本包装技術協会木下賞「包装技術賞」を受賞 2022/06/07
- オレンジレター PMDAのGMP指摘事例速報、薬理作用・毒性が不明な物品を取り扱うリスクについて 2022/06/06
- 武田薬品、データプラットフォームを活用して流通過程での情報を可視化 2022/06/06
- PMDA、オンライン動画教材を更新 「原薬等登録原簿制度」と「MFを利用した承認審査」 2022/06/03