- PTJ ONLINE トップ
- 取材・インタビュー
取材・インタビュー
- 「医薬品に果たす品質の役割」に関するUSP-MHLW/PMDA共同ワークショップ 連続生産やニューモダリティで連携強化を目指す 2021/07/02
- 櫻井信豪氏、「予防コスト」であるGMP教育訓練の形骸化に警鐘 2021/06/28
- 富山県薬業連合会「医薬品の製造・品質管理体制の強化に係る研修会」 製剤設計の重要性-将来を見据えたGMP対策が求められる 2021/06/21
- 富山県薬業連合会「医薬品の製造・品質管理体制の強化に係る研修会」 改正GMP省令とPQS 東京理科大・櫻井氏が「魂が入らない見かけ上のPQS運用は逆にリスクが高い」と指摘 2021/06/16
- ファームテクジャパンWEBセミナー 各国のデータインテグリティガイダンス変遷と要件概説 2021/06/07
- CPhI japan 2021 FDA査察から学ぶこと 改善につながる「気づき」を得る 2021/05/17
- CPhI japan 2021 第一三共、第5期中計とDXの関わり 2021/05/10
- 第7回 インターフェックス大阪 「エコシステムに必要なのは、国境を越えたリーダー」、製薬協・中山会長が講演 2021/04/12
- 次世代工場「デジタルプラント」の実現を目指す 中外製薬 2021/04/05
- 第7回 インターフェックス大阪 医薬品品質システムの不備事例 2021/03/31
- 第7回 インターフェックス大阪 中外製薬におけるPIC/S GDP対応の取り組み 2021/03/29
- 「経営者は改正GMP省令で求めるPQSを実践し、クオリティカルチャーの醸成に取り組むべき」、元PMDA・櫻井信豪氏 2021/03/26
- 第7回 インターフェックス大阪 最近のGMP査察の動向 遠隔調査の利点と課題、さらなるPQS浸透の必要性を指摘 2021/03/22
- 新型コロナの影響によるGMP遠隔調査の試行 PMDA・原賢太郎氏が講演で紹介 2021/03/10
- 適切なGMP運用とPQS整備を呼びかけ 京都府・田中良一氏、「8月1日を待たずに法令遵守体制整備を」 2021/03/03