- PTJ ONLINE トップ
- 取材・インタビュー
取材・インタビュー
- グループ会社との生産体制を一体化、生産能力の大幅アップに成功/沢井製薬・木村元彦氏に聞く 2022/11/18
- 製剤機械技術学会 第23回製剤機械技術シンポジウムを「SDGs」をテーマにハイブリッド開催 2022/11/17
- BCRET、23年2月に東京拠点を開設 新規モダリティにおける人材育成に注力 2022/11/10
- BioJapan2022 山中伸弥氏、iPS細胞の15年間を振り返る 「ここから先はインダストリーの力が必須」 2022/11/09
- JASIS 2022 シミュレーション技術を活用した医薬品製造プロセスの最適化検討 2022/11/07
- JASIS 2022 日局の天秤に関する記載を整理 2022/11/02
- BioJapan2022 オープンイノベーションを推進するバイオコミュニティへ 東大・医科歯科大・製薬協、GTB-HOTでのそれぞれの取り組みを語る 2022/10/31
- 東京理科大学 「GMP教育訓練コース GMP対応エンジニアリング講座」をスタート 2022/10/31
- 第49回・2022年度GMP事例研究会 製造業者の監査で追加確認する項目、現場での「違和感の検知」 2022/10/26
- Interview 「品質問題事案の解決を最優先」、日本製薬団体連合会 品質委員会 委員長に塩野義製薬の大田直樹氏が就任 2022/10/24
- 第49回・2022年度GMP事例研究会 グローバル化が進む業界・組織体制の中での品質保証機能の在り方 塩野義の取り組み 2022/10/21
- BioJapan2022 グローバルバイオコミュニティ認定証受証式、GTBとBiocKの2機関が受証 2022/10/20
- 協和キリン株式会社 高崎工場 品質棟、原薬製造棟を建設(3) 事業継続のための先回り思考 グローバル展開で得られた教訓 2022/10/19
- 第49回・2022年度GMP事例研究会 不正問題を受けてのPMDAの取り組み 2022/10/17
- 協和キリン株式会社 高崎工場 品質棟、原薬製造棟を建設(2) 次世代スマートファクトリー化を見据える原薬製造棟 2022/10/12