- PTJ ONLINE トップ
- ARTICLES
ARTICLES
- 【コラム】バイオコンサルタントの視点 機能性表示食品の機能成分モナコリンKと医薬品有効成分のロバスタチンは同じ物質である 2024/06/07
- 第2回PTJ川柳・入選作紹介 「心にも あってほしいな 安定性」,,,etc 2024/05/28
- くすりに携わるなら知っておきたい! 医薬品の化学 電気陰性度はどのように使われるか? 2024/05/27
- 【コラム】品質人を育てる QA&QCも品質保証にプラスして効率化/コスト削減の視点を~本来の「評価する部署」としての役割にシフト 2024/05/24
- 製剤技師認定試験にトライ!! 第13回 製剤技師認定試験 問題と解説⑨ 原薬を添加剤と物理混合して製する吸入粉末剤に関する記述 2024/05/20
- 図解で学ぶGMP 第7版 設備洗浄の原則 2024/05/17
- 製剤研究者が注目する一押しトピック 摩擦帯電の評価とイソマルトとマンニトール粉末の直打グレードの連続供給性能 2024/05/13
- 図解で学ぶGMP 第7版 原薬製造における「製造施設」 2024/05/10
- 第2回PTJ川柳・入選作紹介 「無通告 装っている 無痛ぽく」,,,etc 2024/05/07
- 米国FDAの2022/2023のGMP査察の現状 2024/05/01
- 【コラム】バイオコンサルタントの視点 食品も医薬品並の品質管理をすべきか? 2024/04/26
- 製剤技師認定試験にトライ!! 第13回 製剤技師認定試験 問題と解説⑧ 注射剤の外観検査に関する記述 2024/04/22
- 【座談会】信頼回復に導いた品質戦略とは 承認申請・変更管理でQA・薬事部門が適切な関わりを 2024/04/19
- 第2回PTJ川柳・入選作紹介 「打錠機の リズムにあわせて 首をふる」,,,etc 2024/04/19
- 図解で学ぶGMP 第7版 原材料の重要度分類 2024/04/12