2018年6月27~29日の3日間、東京ビッグサイトで行われた第31回インターフェックスジャパンの模様を、併催セミナーで発表された業界最新情報をメインに紹介しています。
- PTJ ONLINE トップ
- 【特集】インターフェックス ジャパン2018
【特集】インターフェックス ジャパン2018
- GMP適合性調査におけるデータインテグリティ不備の指摘 軽度、中度、重度の違いとは? 2018/08/06
- 再生医療等製品の細胞製造性を考える 2018/07/31
- エーザイにおける連続生産の取り組みと品質面での考察 2018/07/23
- デジタルメディスンで治療法選択の判断材料を提供 2018/07/12
- FDAの見解:革新的な医薬品開発を可能にするQbD ―4つの視点から考えるQbDのEnabler 2018/07/11
- 「多様化するニーズに応える」 第一三共が取り組むOD錠開発とその技術 2018/07/10
- 中外製薬の目指す品質保証戦略 ―CMO等との協働やデータインテグリティ対策 2018/07/09
- 連続培養に応用可能なバッチ生産技術 2018/07/05
- 武田薬品における新薬開発の方向性 ―オープンイノベーションと製薬企業の役割 2018/07/04
- データインテグリティ対策の具体的なツール 製薬協GMP部会のプロジェクトが作成、9月に公表へ 2018/07/02