マイクロトラック・ベル株式会社

【無料ウェブセミナー】基礎からわかる吸着評価【全4日間】:ガス・蒸気吸着等温線測定によるBET比表面積・細孔分布から表面特性・吸着量・吸着速度評価まで【第1日目】

2025/03/21

開催日 2025年4月11日(金)
開催地 Web

内容:
各種機能性材料(多孔性・無孔性)は、医薬産業、環境、エネルギーなど多方面で利用され、これらの材料のキャラクタリゼーションは必要不可欠です。

とりわけ、ガス吸着法による比表面積・細孔分布・表面特性・吸着量・吸着速度評価は材料開発において重要なデータの1つです。


本セミナーでは、初級者・中級者を対象として、各種ガス・蒸気吸着等温線測定の概要、吸着測定に基づく解析手法についてJIS(z-8830, 8831-2-,3)、ISO(9277, 15901-2, 15901-3)の用語、実測データの解釈、解析データの説明も交えて丁寧に説明いたします。

皆様のご参加をお待ちしております。

※セミナー聴講後のアンケートへのご回答により各講義の発表資料がダウンロード頂けます。

対象者(第1日目 & 第2日目:初級者/ 第3日目 & 第4日目:初級者・中級者以上):
■ 大学の研究室へ新たに配属された学生・大学院生
■ 企業の研究部門・品質管理・生産管理等の部署へ新たに配属された若手研究者・技術者
■ 多孔性材料・無孔性材料の吸着現象や評価手法を学び直したい研究者・技術者


開催日時:
【第1日目】2025年4月11日(金)13:30 - 16:00
【第2日目】2025年4月24日(木)13:30 - 16:00
【第3日目】2025年5月08日(木)13:30 - 16:10
【第4日目】2025年5月29日(木)13:30 - 16:00

ーーーーーーーーーーーーーーーー【第1日目】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2025年4月11日(金)13:30~16:00

◆第1回目:
講演タイトル:窒素吸着等温線測定と吸着等温線から得られる情報?
講師:小西 優子 マイクロトラック・ベル(株)アプリケーションラボ リーダー(工学博士)
講義時間:55分
講演概要:
・吸着とは
・吸着アプリケーション(環境、エネルギー、医薬産業にどのように利用されるか?)
・吸着等温線と分類
・吸着測定法(マノメトリック法(定容量法)・流通法・フリースペースとは)
・BELSORP MINI X による(マノメトリック法)測定の流れ
・BELSORP共通制御ソフトウェア(BELControl):概要、対象別使用例(研究開発・品管など)
・BELSORP MR 1 による(流通法)測定の流れ
・BELSORP MINI X / MR1 製品説明動画
・質疑応答


◆第2回目:
講演タイトル:BET比表面積評価
講師:山吹 誠 マイクロトラック・ベル(株)アプリケーションラボ
参考:BEL吸着基礎アプリケーション資料 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6
講義時間:60分
講演概要:
・比表面積評価
・BET比表面積(II, IV型吸着等温線、I型吸着等温線)
・BET多点法とBET単点法の違い
・フリースペース連続測定法(AFSM)による表面積再現性
・He不要な吸着等温線測定法(AFSM2)による表面積再現性
・Kr測定による低比表面積評価
・迅速BET評価

・質疑応答

15:40~16:00 第1日目全体を通じての質疑応答・資料ダウンロード方法・閉会挨拶

↓↓↓↓↓↓参加お申し込みは「セミナーホームページを見る」をクリック!↓↓↓↓↓↓


 

企業情報

マイクロトラック・ベル株式会社

詳しく見る

TOP