3月5日(火)
第39回 GMPとバリデーションをめぐる諸問題に関するシンポジウム
-微生物関連試験法、微生物管理等の最新情報を踏まえて-
- 関連キーワード
-
●開催概要
日 時:2024年3月5日(火)
会 場:きゅりあん(品川区立総合区民会館)1階小ホール
東京都品川区東大井 5-18-1
(http://www.shinagawa-culture.or.jp/hp/page000000300/hpg000000268.htm)
主 催:日本防菌防黴学会
参加費:会員 1人 11,000 円・非会員 1人 13,000 円
詳 細:https://www.saaaj.jp/pdf/2023/2023_17.pdf
●プログラム
9:40~ 9:45 開講の辞 -本シンポジウムの果たす役割-
元 日本防菌防黴学会会長 坂上 吉一
座長:佐々木 次雄(GMP Technical Advisor)
9:45~10:30 1. 日本薬局方の最近の動向(仮題)
独立行政法人医薬品医療機器総合機構 亀山 雄二郎
10:30~11:15 2. ICH Q9(R1)品質リスクマネジメント(仮題)
国立医薬品食品衛生研究所薬品部 坂本 知昭
11:15~12:00 3. クオリフィケーション・バリデーションアプローチの多様化について(仮題)
ライフサイエンティア株式会社 白木澤 治
12:00~13:00 昼食
座長:内田 和之(ビオメリュー・ジャパン株式会社)
13:00~13:40 4. 日局エンドトキシン標準品の安定供給と国際調和への取り組み
一般財団法人医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団 森岡 知子
座長:梶浦 工(吉田製薬株式会社)
13:40~14:45 5. 遺伝子組換えタンパク質を用いたエンドトキシン試薬の紹介
・PyroGeneTM rFC(蛍光法リコンビナントライセート試薬)について
ロンザ株式会社 益田多満喜
・試料マトリックスに合わせたエンドトキシン測定の使い分け
ビオメリュー・ジャパン株式会社 鈴木 雅人
・組換えカスケード試薬(rCR)、PyroSmart NextGen®の性能及び
Bacterial Endotoxins Test への応用
Associates of Cape Cod, Inc 秋好 淳子
生化学工業株式会社 小田 俊男
・組換カスケード試薬「PYROSTAR™ Neo」と改良版「PYROSTAR™ Neo+」
富士フイルム和光純薬株式会社 福地 大樹
・Charles River が提案するリコンビナントエンドトキシン試験用試薬
「Endosafe® Trillium®」
株式会社ベリタス/チャールズ・リバー 杉本 花菜子
14:45~15:00 休憩
座長:竹下 朱美(TOTO株式会社)
15:00~15:45 6. 滅菌バイアル製造における微生物汚染管理とバリデーションのポイント
岩田硝子工業株式会社 井原 望
座長:菊野 理津子(一般財団法人北里環境科学センター)
15:45~16:30 7. 試験受託機関の紹介
・空調バリデーション(OQ)の実際(仮題)
赤門ウィレックス株式会社 三輪 良
・衛生管理に役立つ各種受託サービスの紹介-微生物の迅速同定や株識別など-
株式会社テクノスルガ・ラボ 下村 謙悟
16:30~16:40 閉会の辞 -シンポジウムを統括して-
千葉県立保健医療大学 菊池 裕
※演題・演者につきましては変更される場合がございます。