開催日 | 2025年6月11日(水) |
---|---|
開催地 | Web |
開催日時:6/11(水)13:30-14:30
近年、スマートフォン・電気自動車(EV)市場の拡大が原動力となり、
安全で低コストな電源を提供するため、リチウムイオン電池(LiB)の研究が前進しています。
電極材料、セパレータ、電解液など熱暴走状態に関わるリスク分析はリチウムイオン電池の研究にとって大変重要です。
バッテリーの熱安定性、発熱反応、エンタルピーを調べるための非常に重要なツールとして、
示差走査熱量測定(DSC)、熱重量分析(TGA)、静的熱機械分析(TMA)、動的粘弾性分析(DMA)があります。
本セミナーでは、リチウムイオン電池テクノロジーの概要を示し、その研究開発や品質管理を支えるため、
熱分析を代表する示差走査熱量測定(DSC)、熱重量測定(TGA)を中心として、基礎手法およびアプリケーション例をご紹介します。
プログラム
・リチウムイオン電池(LiB)の概要
・リチウムイオン電池のメカニズム
・バッテリ組成及びそれに関する熱分析
・電極(アノードとカソード)の特性評価
・セパレータの分析
・電解液の特性評価とテスト
・アプリケーション例
・まとめ
受講対象
・リチウムイオン電池に関係する材料開発及び品質管理等に従事されている方
・今後熱分析を用いたバッテリーの安全性評価に興味がある方
このオンラインセミナーで得られるベネフィット
・DSC・TGAを用いて、電池材料特性及び安全性評価のTipsを理解することができる
・バッテリーの検査・試験室や製造向けのソリューションの情報が得られる
------------------------------------------------------
利用システム:Microsoft Teams
Microsoft Teamsはアプリケーションのインストール不要なWeb版がございます。
詳細情報は弊社ホームページをご覧ください。
※同業他社様および研究開発の業務に携わらない方のご参加はご遠慮いただく場合がございます。
※Emailアドレスおよびご登録いただく情報は、ご所属先の情報をご入力いただけますようお願いいたします。
------------------------------------------------------
オンラインセミナーのお申し込み、詳細情報は下記「セミナーホームページを見る」をクリックしてご覧ください。
みなさまのお申し込みをお待ちしております!