開催日 | 2025年4月16日(水) |
---|---|
開催地 | Web |
★「何から手を付けていいのかわからない」という方必見!統計学の意義からじっくり学ぶ、医学統計の基礎が詰まった1日!
★本講座は4/18(金)開催・「1日で身につける統計解析実践」と合わせて受講が可能です。2日間で統計解析の知識をしっかり身に付けましょう!
医学研究における統計学とは?統計を基礎から理解しよう!
~統計学の意義/検定・推定の基本コンセプト/研究デザインのポイント~
<講師>
横浜市立大学 医学部臨床統計学 主任教授 山本紘司 氏
<日時>
2025年4月16日(水) 10:30-16:30
<形態>
Zoomによるオンラインセミナー:見逃し視聴あり
<受講料>
『医学統計①基礎:4月16日』のみのお申込みの場合
【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名50,600円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき39,600円
【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名56,100円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき45,100円
『医学統計②実践:4月18日』と合わせてお申込みの場合
(同じ会社の違う方でも可。※二日目の参加者を備考欄に記載下さい。)
【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名83,600円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき72,600円⇒割引は全ての受講者が両日参加の場合に限ります
【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名92,400円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき81,400円⇒割引は全ての受講者が両日参加の場合に限ります
*受講料やセミナー申し込み~開催までの流れなど、詳細については、弊社HPのセミナーページを必ずご確認ください。
<セミナーポイント>
■講座のポイント
本講座の初日は,まず医学研究における統計学の意味からお話しし,統計学で必ず出てくる推定・検定の意味をわかりやすく解説します.また,医学研究における主な研究デザインについて概説し,とくに臨床試験および観察研究それぞれでよく用いられる代表的な解析手法を紹介しつつ,デザインとあわせて解析結果の解釈で留意すべき事項について解説します.
■受講後、習得できること
医学研究における統計学の意義がわかり,検定・推定といった統計の基本的なコンセプトが理解できるようになります.また,医学研究の種類や,各研究で用いられる解析手法やその注意点などを理解することで,医学論文を読む際に気を付ける点も身につけることができます.
■講演中のキーワード
母集団,標本,バイアス,介入研究,コホート研究,ケースコントロール研究,交絡
<講演プログラム>
1.医学研究に統計学はなぜ必要か
2.推定・検定のコンセプト
・推定とは
・検定とは
3.医学研究における種々の研究デザイン
・観察研究デザインのポイント
・臨床試験デザインのポイント
・それぞれの特徴
4.臨床試験・観察研究における代表的な統計手法とその解釈