開催日 | 2025年10月30日(木) |
---|---|
開催地 | 東京都 |
■開催日時
2025年10月30日(木) 13:00~16:00
■開催場所
新宿文化センター 第5会議室
■講師
EIKA Company合同会社 代表 岡 英二 氏
【略歴】
外資系製薬会社においてMR、薬価交渉、コンプライアンスの経験を得たのちに、薬価交渉のコンサルティングとして2017年に独立。今までに数十件の薬価交渉、保険適用申請の案件に携わる。
■習得できる知識
新薬の薬価基準収載希望書、希望資料、算定資料が作成することができ、当局と薬価交渉をすることが可能となります。
■趣旨
新薬の算定ルールに関しては、2年に1回改定がなされています。
算定ルールも変更されているので、最新の薬価算定基準を元にお話させていただきます。
基本的な話が中心になるかと思いますが、薬価算定基準についての解釈や、実際に薬価交渉をする際のスケジュールを元に注意点などをお話させていただきます。
■プログラム
1.薬価申請をするまでの承認から中医協までのスケジュールについて
1-1.新薬の収載が年4回から7回に変更になりました。
1-2.薬価交渉の準備をいつから始めればいいのか、他部署との役割分担について
2.薬価算定の基本的なルール
2-1.各種算定方法について(類似薬効比較方式、原価計算方式)
2-2.加算を取得した製剤について
2-3.過去の事例から学ぶべきこと
2-4.剤形間比・規格間比について
3.実際に運用される際の注意点について
3-1.薬価算定用資料の作成について気を付けるべきこと
3-2.製剤を正しく理解してもらうためにするべきこと
3-3.事前相談・事前ヒアリングで用いる資料についての作成の際の注意点