株式会社R&D支援センター

希少疾患、がん、神経領域におけるRWD活用・審査事例および未来の次世代データの可能性【LIVE配信】

2025/02/19

開催日 2025年4月23日(水)
開催地 Web

【開催日時】
2025年04月23日(水) 13:00~16:00

【講師】
アッヴィ合同会社 開発本部 神経・精神領域臨床開発部 部長 医学博士 小串 健太郎 氏

【価格】
 非会員:  49,500円 (本体価格:45,000円)   会員:  46,200円 (本体価格:42,000円)
 会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
 ・1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
 ・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。

【趣旨】
医薬品の臨床データパッケージ構築が、リアルワールドデータ(RWD)の進化によって変容しつつある。米国ではリアルワールドデータ (RWD) の臨床開発への活用事例が増えるなか、日本でも規制が急速に整備されている。日本では先行してマーケティングやメディカル・アフェアーズ、安全性情報分野ではRWDの活用が進んでいるが、臨床開発での活用ではGCPの高いハードルがある。特に、RWD活用には通常とは異なるノウハウとアプローチが求められ、専門性の高いスキルが不可欠である。しかしながら、活用事例は着実に増加していることから、各社で必要な基礎知識や専門性を確保し、RWDの活用機会を逸するリスクに備えていくことが必要であろう。
本セミナーでは、RWDの種類やその特性を概説しつつ、新薬開発への活用可能性とRWDの信頼性を確保するための具体的なアプローチや実例を紹介する。また、将来のRWDがどこまで発展し、開発への応用がどう進んでいくか、将来展望にも触れる予定である。

【プログラム】

1.製薬会社が活用できるリアルワールドデータ(RWD)とは?
 ・活用可能なRWDの種類と、その多様性
 ・製薬企業によるRWD活用の最新トレンド
 ・RWDの特性:ランダム化比較試験との違い

2.リアルワールドデータの特徴と、薬事への活用事例
 ・医療ビッグデータ(電子カルテ、レセプト等)と患者レジストリのデータ特性
 ・日本、米国、欧州のRWDに関する規制動向と使用事例
 ‐がん領域、希少疾患、中枢神経領域での突破口を探る
 ・RWDを開発に応用する際の強みと限界

3.今後の展望と課題:次世代RWDの可能性を探る
 ・欧米と日本での、RWDの将来への適用範囲拡大の方向性
 ・医療ビッグデータの質はどこまで高められるか(限界と期待)
 ・製薬企業がレジストリへアクセスする際のポイントと現状の課題
 ・実装段階にある、リアルワールドデータとAIの融合、デジタルツインで描く次の一歩



 

企業情報

株式会社R&D支援センター

詳しく見る

TOP