開催日 | 2025年5月28日(水) |
---|---|
開催地 | Web |
■開催日時
2025年05月28日(水) 13:00~15:00
■講師
花王株式会社 スキンケア研究所 福井崇 氏
■趣旨
消費者の紫外線に対する意識の高まりとともに、日やけ止めに求められる機能も多様化している。使用場面が増えるにつれて、紫外線防御効果はもとより、「塗布時の透明性」、「高い保湿性」、「肌に負担のない使い心地」等の良好な使用感も求められていることから、毎日快適に使用できる「軽い使用感」と「高いUV防御効果」そして「使いやすい剤型」の選択が不可欠である。
本講演では、一般的な日やけ止め素材や製剤の特徴を説明するとともに、日やけ止めの塗膜状態を評価する手法や、その手法を用いて開発された様々な製剤化技術を説明する。なお本セミナーは2019年6月に実施したセミナーを継承するものであり、その後新たに開発された製剤を加えて紹介を行う。
■プログラム
1.紫外線の基礎知識
2.日やけ止め製剤とは
2-1 紫外線吸収剤と紫外線散乱剤
2-2 日やけ止め製剤化技術
2-2 日やけ止め製剤の規制
3.日やけ止め製剤の評価手法と課題
3-1 既存評価手法とその課題
3-2 リアルタイム塗膜観察手法
4.様々な製剤化技術
4-1 O/Wジェル製剤
4-2 ミスト製剤
4-3 NIR防御製剤
5.今後の展望