開催日 | 2025年4月25日(金) |
---|---|
開催地 | Web |
【開催日時】
2025年04月25日(金) 12:30~16:45
【講師】
(合)クリニカルランゲージ 代表 個人翻訳者 山本 隆之 氏
【ご略歴】
2006年3月
東京外国語大学外国語学部卒業(アラビア語専攻)
2006年4月~2015年
自動車部品メーカーや電機メーカーで営業・マーケティングなどを担当
2016~2018年
国内CROでCIOMSの翻訳およびQCを担当(英訳がメイン)
米国シカゴ大学Medical Writing and Editing Certificateを取得(2017年)
2019年~現在
フリーランス翻訳者としてプロトコル、CSR、CTD、ICF、照会事項、
症例報告などの主に英訳に従事(ポストエディットも含む)
【価格】
非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円) 会員: 46,200円 (本体価格:42,000円)
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
・1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。
【趣旨】
医薬品の開発時に作成される治験文書(プロトコル、治験総括報告書、CTDなど)はICHガイドラインに基づいて作成され、有害事象報告はCIOMSフォーマットを使用し、海外製薬企業や規制当局に提出されます。それらの文書を英語に翻訳する時は、日本語を英訳する際の基本的なポイントを踏まえたうえで、業界で使用されるガイドラインやスタイルガイドに準拠した標準的な書き方を用いることが重要です。本セミナーでは、CIOMSやその他の治験文書の英訳について、基本的な英訳の方法と、AMA Manual of Styleを踏まえたQCのポイントについて説明します。
治験文書をはじめとする医薬文書の英訳のみならず、日本語を英語に翻訳する際には、まず和文と英文の構造の違いを理解することが必要です。そして、読みやすい英文を書くためには適切な主語と動詞の選択が最も重要です。このセミナーでは、和文英訳で最も重要である主語と動詞の選択を踏まえたうえで、英文メディカルライティングで一般的に使用されるAMA Manual of Styleに基づいたQCチェックを行うことで、よりスタンダードで読みやすい和英翻訳のポイントを解説いたします。また、昨今は治験文書の翻訳で機械翻訳(Machine Translation:MT)が使用されていることを考慮し、英訳時のMTポストエディットの基本的な方法についても説明いたします。
【プログラム】
1.CIOMSと治験文書に共通する英訳のポイント
1-1 日本語と英語の違い
1-2 適切な主語と動詞の選択
1-3 旧情報→新情報の流れ
1-4 One Idea Per Sentence
1-5 一文を短くする
2.CIOMS英訳の基本ポイントとQCチェック
2-1 CIOMSとは
2-2 CIOMSフォームの構成
2-3 英訳時のポイント
2-3-1 適切な主語の選択
2-3-2 動詞を決める
2-3-3 時制
2-4 QCチェックのポイント
2-4-1 各カラムの記載事項
2-4-2 数値、単位の確認
2-4-3 有害事象名
2-4-4 重篤性評価
2-4-5 転帰
2-4-6 因果関係評価
3.治験文書(プロトコール、CSR、CTD等)の英訳のポイントとQCチェック
~AMA Manual of Styleの活用を踏まえた~
3-1 AMA Manual of Styleとは
3-2 英訳のポイント
3-2-1 適切な主語の選択(無生物主語構文の使用)
3-2-2 主語と動詞を近づける
3-2-3 動詞を決める
3-2-4 旧情報→新情報の流れ
3-2-5 One Idea Per Sentence
3-2-6 よく出る避けた方が良い表現(It is ~、there is ~)
3-3 文書の種類ごとの特徴
3-4 QCチェックのポイント(AMA Manual of Styleの活用を踏まえた)
3-4-1 Punctuation ①(ピリオド、カンマ、セミコロン、コロン)
3-4-2 Punctuation ②(ハイフン、ダッシュ、括弧)
3-4-3 数字
3-4-4 Plurals(複数形)
3-4-5 Capitalization(大文字表記)
3-4-6 Grammar(文法関連)
3-4-7 Correct and Preferred Usage
3-4-8 その他の内容 その他のよく出るポイント
3-4-9 参照できるサイト
4.機械翻訳(MT)を使用した英訳ポストエディットの方法
4-1 機械翻訳とは(ニューラルMT、大規模言語モデル(LLM))
4-2 ニューラルMTを用いた英訳ポストエディットの方法
5.まとめ