株式会社R&D支援センター

HAZOPの進め方と化学プラントにおける危険因子発見のポイント

2024/12/18

開催日 2025年3月26日(水)
開催地 Web

【開催日時】
2025年03月26日(水) 10:30~16:30

【講師】
HAZOP & プラント安全促進会 代表 松岡 俊介 氏

【職歴】
1942年4月24日生 出身地: 熊本県
1965年3月 北海道大学・工学部・合成化学工学科卒業
1965年4月 千代田化工建設(株)入社
研究所、開発部門、プロセス設計部門、安全設計部門に勤務
2002年1月 千代田化工建設(株)退社、千代田ユーテック(株)に移籍
2013年10月 千代田ユーテック(株)退社
2013年11月 HAZOP&プラント安全促進会を立ち上げる

【価格】
 非会員:  49,500円 (本体価格:45,000円) 会員:  46,200円 (本体価格:42,000円)
 会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
 ・1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
 ・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。

【趣旨】

 国内における化学プラントの安全への取り組みは、1960年~70年代における事故の再発防止、事後対応型の安全管理を経て2000年代のリスク概念と事前評価、リスクアセスメントに基づく欧米型のプロセス安全管理へと移行してきた。
 特に2005、6年、高圧ガス保安法など保安関連3法によりリスクアセスメントの実施が要求されたことを契機として、HAZOPやWhat-If等によるリスクアセスメント、ハザードの特定スタディが普及し始め、最近は化学プロセス以外の産業分野にも波及しつつある。
 講師は、長年にわたりプラントエンジニアリングの現場において設計HAZOPのファシリテーターを務めた経験に基づき、実践的なリスクアセスメントの方法論を研究し、HAZOPやWhat-Ifの企業向け研修会などを通じて提案してきた。

 本講演は、危険性流体の流出、火災、爆発、中毒等の事故とその発生要因との本質的な結びつきを発見、特定し、既存安全対策の評価、改善を行うための実践的なHAZOPおよびリスク評価の方法を解説する。

【プログラム】

 1. リスクアセスメントの基礎
  1.1 事故例に見るリスクアセスメントの必要性
  1.2 ハザードとリスク
  1.3 リスクマネジメントとリスクアセスメント
  1.4 リスク概念に基づくプラント安全
  1.5 リスクアセスメントの手法
  1.6 リスクアセスメントの実施における留意点
  1.7 企業に望まれるリスクアセスメントの展開と進化

 2. HAZOPの基礎
  2.1 HAZOPの歴史
  2,2 HAZOPの基本概念および特徴
  2.3 HAZOPガイドワードと標準ずれリスト
  2.4 HAZOPの基本手順
  2.5 補完チェックリスト
  2.6 HAZOPとWhat-If

 3. 定常プロセスのHAZOPの要点
  3.1 HAZOPスタディノードの分割・設定
  3.2 ずれの要因の洗い出し
  3.3 ずれの影響・結果の分析・特定
  3.4 既存安全対策の洗い出し
  3.5 HAZOPアクションの提案の仕方

 4. 定常プロセスHAZOPの実施例
  4.1 対象設備
  4.2 HAZOPスタディノードリスト
  4.3 HAZOP実施例

 5. 非定常操作のリスクアセスメントの基礎
  5.1 非定常操作・バッチプロセスの特徴
  5.2 非定常リスクアセスメントの視点
  5.3 アセスメントの対象レベル(工程と単位操作)
  5.4 操作のずれ(操作内容と操作順序)
  5.5 非定常リスクアセスメントの基本手順

 6. 非定常操作のHAZOPの要点
  6.1 操作手順一覧表の作成(HAZOPスタディノードの分割・設定)
  6.2 操作のずれの創出
  6.3 ずれの要因の洗い出し
  6.4 ずれの影響・結果の分析・特定
  6.5 既存安全対策の洗い出し
  6.6 HAZOPアクションの提案の仕方

 7. 非定常HAZOPの実施例
  7.1 対象操作
  7.2 操作手順一覧表
  7.3 HAZOP実施例

 8. リスク評価
  8.1 HAZOPとリスク評価
  8.2 リスク評価の目的
  8.3 リスクマトリクス
  8.4 リスク評価の定量化の提案
  8.5 防護層解析(LOPA)

 9. HAZOPの計画と実施
  9.1 HAZOPスタディ業務フロー
  9.2  計画と準備
  9.3  HAZOPスタディミーティング
  9.4 HAZOPアクションの処理
 

企業情報

株式会社R&D支援センター

詳しく見る

TOP