開催日 | 2023年5月11日(木) |
---|---|
開催地 | Web |
<セミナー No.305111>
中国薬事規制/薬価・保険制度の現地事情と対応策
☆薬事申請や当局への手続、中国医療施設におけるビジネス・商習慣など
現地の生情報だから分かる実際的なポイントが満載
----------------------------------------------------------------------------------
■講師
新橋科学(株) 代表取締役社長 張 勃 氏
■聴講料
1名につき55,000円(消費税込/資料付き)
1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき49,500円(税込)
大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。詳しくはお問い合わせください。
■Live配信セミナーの受講について
・本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
・下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
→ https://zoom.us/test
・開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
・Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
・パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
・セミナー配布資料は印刷物を郵送いたします。
・当日は講師への質問することができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
・本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
・本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
・Zoomのグループにパスワードを設定しています。部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
プログラム
第1部 中国における承認審査規制と今後の動向
【講座主旨】
中国医薬品市場は日本市場を抜き、世界2位の市場規模となっており、今後も市場が拡大すると予測される。 現在中国政府は医薬品、医療機器の承認制度を見直しており、医薬品医療機器のイノベーションを促進する動きである。臨床ニーズ高い海外医薬品の優先審査制度を発表し、監督管理も厳格になる。第1部はより迅速的に中国医薬品の承認取得をめざし、中国医薬品申請及び監督管理に関する最新動向を共有することを目的としている。
【講座内容】
・中国医薬品管理機関の体制
・改正医薬品登録管理方法及び関連規制
・医薬品登録から承認までのプロセス
・中国医薬品臨床試験
・医薬品申請の問題分析と対策
【質疑応答】
第2部 中国における薬価・医療政策の現状と今後の動向
【講座主旨】
ビジネス商習慣が異なる中国では、医薬環境、保険制度、薬価設定などが参入の成否に大きく影響する。又、医療改革の一環として「4+7」集中購買の実施は、薬価の大幅な引き下げにつながり、輸入医薬品の公立病院への進出にも大きく打撃された。そのため現在政府の進める医薬分離、薬価引き下げ、集中購買パイロットなどの医療政策や、市場環境の変化を把握しなければならない。 第2部では中国薬価、医療政策の最新動向、今後の展望について説明する。・中国医薬品市場の概要
【講座内容】
・中国の医療状況
・中国医療保険制度
・中国医療改革の最新動向
・集中購買制度(パイロット)の製薬企業への影響
・集中購買制度の病院への影響
・集中購買制度への対応分析
・中国医薬品監督管理の現状
【質疑応答】