株式会社堀場製作所
HORIBA無料オンラインセミナー 医薬品製造プロセス計測セミナー ~NOx計測技術を活用したニトロソアミン類の生成抑制の提案と製薬企業での対応例の紹介~
2025/05/15
開催日 | 2025年6月25日(水) |
---|---|
開催地 | Web |
医薬品製造プロセスにおいて、品質を上げていくための様々な計測が行われています。なかでも近年、医薬品における発がん性の懸念がある「ニトロソアミン類の混入問題」が国際的に大きな関心を集めており、各国規制当局も対策強化を求めています。それによりニトロソアミン類生成の要因の一つと言われている大気中のNOx濃度の計測ニーズが高まっています。
本セミナーでは、沢井製薬株式会社 山本 浩之様、粉粒体処理装置製造の総合メーカーである株式会社パウレック 兒玉 智史様よりご講演いただくとともに、HORIBAの分析・計測ソリューションをご紹介します。
みなさまのご参加をお待ちしております。
【講演内容】
【招待講演】後発医薬品開発の製品設計におけるニトロソアミン対応
製薬業界は現在、医薬品へのニトロソアミン類(NA)混入問題により原薬・製剤の製造設計や品質管理・保証に課題を抱えている。製品開発ではNAリスク低減と製剤機能の確保がトレードオフとなることもあり、バランスを取りつつ設計初期からリスク対応を図る必要がある。こうした課題を克服するために開発した、添加剤中の窒素酸化物種を包括的に推定する技術「NOXANA®」と、NA生成抑制能を有する添加剤を選定する技術「SUPRENA®」の2つを紹介する。
講師:沢井製薬株式会社 研究開発本部 物性研究部 物性Ⅱグループ 主任研究員 山本 浩之 様
【招待講演】医薬品製造を脅かす見えざるリスク!環境由来ニトロソ化剤を抑制する対策
近年、医薬品から発がん性の懸念があるニトロソアミン類が検出され、回収事例が相次いだ。この問題を受け、国内外において本リスク低減対策の重要性が増している。本発表では、環境起因ニトロソ化剤のモニタリング及び系内への流入を抑制することによる、医薬品製剤製造工程におけるニトロソアミン類生成リスクを低減する方法を紹介する。
講師:株式会社パウレック 研究開発本部 先端技術開発グループ アシスタントマネジャー 兒玉 智史 様
低濃度NOxの測定器やデータの収集方法・計測に関するポイントの紹介
医薬品中に発がん性があるニトロソアミン類が生成される要因の一つと言われている大気中の窒素酸化物(NOx)の濃度を計測するニーズが高まっている。大気中に存在するppbオーダーの非常に低濃度のNOxを精度よく連続的に計測できるHORIBAの測定器とその特長、またその使い方・データの収集方法・実際の計測例に加えて精度よく計測するためのポイントなどについて紹介する。
講師:株式会社堀場製作所 開発本部 ガス・流体計測開発部 Gas Analyzer Designチーム チームリーダー 水本一徳
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【開催概要】
●日 程:2025年6月25日(水)13:00~15:00
●費 用:無料
●開催形式:オンライン受講:Zoom Webinar
●定 員:500名
*定員になり次第お申し込みを締め切らせていただきます。
*本セミナーはZoom Webinarを使用いたします。ブラウザでのご視聴の場合、ブラウザのバージョンは最新版をご利用ください。
*開催時間の約10分前よりご入室が可能です。
下記のURLよりお申込みください。
皆様のご参加をお待ちしております。