12月17日(水)
第52回 ICH即時報告会
●開催概要
日時:2025年12月17日(水)13:00~17:05
会場:本研修はZoomを利用したwebinarです
主催:一般財団法人医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団
日本製薬工業協会ICHプロジェクト
後援:日本製薬団体連合会 公益社団法人東京医薬品工業協会
関西医薬品協会 公益社団法人日本薬剤師会
参加費・申し込み・詳細:https://www.pmrj.jp/kenshu/html/files/yakumu/108/I52.pdf
●プログラム
13:00~13:05 開会挨拶
吉田 易範(日本製薬工業協会専務理事)
13:05~13:45 ICHの動向
【品質に関するトピックの動向】
13:45~14:00 Q1 EWG:原薬及び製剤の安定性試験
14:00~14:15 Q6(R1) EWG:「医薬品の規格及び試験方法の設定」の改定
14:15~14:30 Q9(R1) Training Group:「品質リスクマネジメントに関するガイドライン」の改定
【安全性に関するトピックの動向】
14:30~14:45 S13 EWG:核酸医薬品の非臨床安全性試験
14:45~15:00 E14/S7B IWG:非抗不整脈薬におけるQT/QTc間隔の延長と催不整脈作用の潜在的
可能性に関する臨床的/非臨床的評価
15:00~15:15 休憩
【有効性に関するトピックの動向】
15:15~15:30 E21 EWG:妊娠及び授乳婦の臨床試験への組入れ
15:30~15:45 E23 EWG:リアルワールドエビデンス(RWE)の有用性評価への活用
【複合領域に関するトピックの動向】
15:45~16:00 M7 Sub-group:「潜在的発がんリスクを低減するための
医薬品中DNA反応性(変異原性)不純物の評価及び管理」の補遺
16:00~16:15 M11 EWG:電子的に構造化・調和された臨床試験実施計画書
16:15~16:30 M13 EWG:即放性の経口固形製剤の生物学的同等性試験
16:30~16:45 M15 EWG:Model-Informed Drug Developmentに関する一般原則
16:45~17:00 M18 EWG:バイオシミラー開発における有効性比較試験の有用性決定の枠組み
17:00~17:05 閉会挨拶
奥田 晴宏((一財)医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団会長)
*演題、講師、時間等一部変更する場合もありますので、予めご了承ください。






