【書籍】 皮膚の測定評価と可視化、イメージング技術

角層、表皮、真皮に至るまでの皮膚の最表面から深部までの多角的評価法!

2025/07/02

画像をクリックして拡大イメージを表示

第1章 皮脂の測定と評価
 第1節 皮脂量の測定と評価

第2章 皮膚の水分量,保湿機能の評価
 第1節 角層水分量
 第2節 TEWL(経皮水分蒸散量)の評価
 第3節 表皮pHの測定
 第4節 赤外分光法による角層最表面の水分量の評価
 第5節 in vivo共焦点ラマン分光による皮膚の含水率の深度分布評価
 第6節 テラヘルツ全反射減衰分光法を用いた皮膚角層水分量の計測
 第7節 角層微細構造の最新解析技術
 第8節 発汗量の測定

第3章 皮膚色の評価,色素成分の可視化
 第1節 皮膚の色及びシミの測定と評価
 第2節 ヒト皮膚組織内のメラニン色素の可視化
 第3節 AIを活用した画像認識技術を応用した皮膚のメラニン分布解析

第4章 皮膚の形状の評価
 第1節 皮膚レプリカによるシワの評価
 第2節 皮膚のハリ,粘弾性
 第3節 画像を用いたほうれい線,たるみの評価
 第4節 たるみの評価・計測法
 第5節 毛穴の評価
 第6節 肌内部のエラスチン線維状態の可視化と構造評価
 第7節 表情の変化を伴う動的なシワの評価方法

第5章 皮膚の内部構造の評価,可視化
 第1節 皮膚内の血管情報の可視化
 第2節 光音響法を用いた血管構造,酸素飽和度および表皮メラニン構造の加齢変化の解析
 第3節 in vivo共焦点レーザー顕微鏡による皮膚内部の評価
 第4節 in vivo共焦点ラマン分光法による皮膚構成成分の深度分布評価及び成分の浸透性評価
 第5節 質量分析イメージングによる有効成分の浸透評価

第6章 皮膚内部のセラミド,コラーゲン,エラスチンの評価法
 第1節 角層細胞間脂質構造の評価方法
 第2節 液体クロマトグラフィーとタンデム質量分析を組み合わせた角質層セラミド測定法
 第3節 ヒト真皮におけるコラーゲン線維構造の定量評価
 第4節 ヒト真皮におけるエラスチン線維の可視化

第7章 皮膚のダメージ,ストレスの評価法
 第1節 非侵襲な皮膚の糖化ストレスの評価
 第2節 皮膚の極微弱発光による酸化ストレス評価
 第3節 皮膚から出るストレスガスの識別

第8章 信頼性の高い皮膚安全性試験の実施法
 第1節 ヒトパッチテスト
 第2節 河合法によるヒト皮膚一次刺激性試験

第9章 細胞,人工皮膚,ヒト皮膚を用いた安全性評価,有効成分の浸透度評価
 第1節 動物実験代替法を用いた皮膚刺激性/皮膚感作性評価の現状
 第2節 脂肪由来幹細胞の化粧品評価への活用技術
 第3節 3次元培養表皮モデルを用いた皮膚刺激性試験
 第4節 3次元皮膚モデルを用いたin vitro試験による成分の皮膚浸透性/透過性評価
 第5節 ヒトボランティア試験におけるテープストリッピング法を用いた成分の皮膚浸透性評価
 第6節 摘出したヒト皮膚を使った美白作用のex vivo 評価法
 第7節 QSAR/リードアクロスによる安全性評価法

第10章 ヒト皮膚試験の実施計画とデータ解析,実施ポイント
 第1節 ヒト皮膚試験の症例数設定のポイント
 第2節 美白作用評価のためのヒト試験の計画策定

第11章 機械学習を活用した皮膚,肌状態の推定,予測技術
 第1節 AI技術を用いた化粧と肌の反射特性解析と3DCG再現
 第2節 機械学習を活用した薬物の皮膚透過性の予測
 第3節 深層学習を用いた皮膚毛細血管の評価
 第4節 顔動画像解析による皮膚解析
 第5節 深層学習を活用した顔画像からのアクネ菌の可視化
 第6節 機械学習画像解析を用いた角質層細胞形態と含量の評価
 第7節 生きた細胞内のタンパク質発現量を推定するAI技術

関連リンク

製品カタログ

この製品へのお問い合わせ

【書籍】 皮膚の測定評価と可視化、イメージング技術に関するお問い合わせ

※ご入力の内容は、直接、お問合せ先企業様に通知されます。
※このお問い合わせフォームでの営業・勧誘などはご遠慮ください。

企業情報

株式会社技術情報協会

詳しく見る

TOP