10月29日(水)
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団
原薬の次世代高効率製造方法に向けて
-原薬の連続生産を中心とする製造イノベーションの進捗、現状、課題及び今後の展望-
●開催概要
日時:2025年10月29日(水) 12:50~17:00
会場:本研修はZoomを利用したwebinarです
主催:一般財団法人医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団
後援:日本製薬団体連合会 日本製薬工業協会 公益社団法人東京医薬品工業協会
関西医薬品協会 米国研究製薬工業協会(PhRMA) 一般社団法人欧州製薬団体連合会(EFPIA Japan)
日本ジェネリック製薬協会 日本OTC医薬品協会 一般社団法人ARO協議会
一般社団法人日本CRO協会 日本CSO協会 公益財団法人MR認定センター
日本CMO協会
参加費・申し込み・詳細:https://www.pmrj.jp/kenshu/html/files/yakuji/609/E309.pdf
●プログラム
12:50~12:55 挨拶
(一財)医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団
12:55~13:35 1. 原薬連続生産の現状
1.1 原薬連続生産の現状概要
正田 卓司(国立医薬品食品衛生研究所 有機化学部第一室 室長)
1.2 原薬連続生産のAMED班活動の概要(レギュレーションの進捗)
坂本 知昭(国立医薬品食品衛生研究所 薬品部第三室 室長)
13:35~13:40 休憩
13:40~14:30 2. フロー連続合成におけるAIの活用
布施 新一郎(名古屋大学大学院 創薬科学研究科 基盤創薬学専攻 創薬有機化学講座 教授)
14:30~14:35 休憩
14:35~15:15 3. フロー合成反応を活用した効率的な医薬品製造プロセスの開発
安河内 宏昭(株式会社カネカ Pharma & Supplemental Nutrition Solutions Vehicle
Pharma部 API研究チーム 幹部職)
15:15~15:20 休憩
15:20~16:00 4. Taylor-Couette晶析がもたらすダウンストリームプロセスの革新
~EtoEの実現に向けて~
鶴本 穣治(株式会社iFactory 取締役 CTO 事業開発本部 事業開発センター センター長)
16:00~16:10 休憩
16:10~17:00 パネルディスカッション
司会:正田 卓司
*演題、講師、時間等一部変更する場合もありますので、予めご了承ください。