10月2日(木)
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団
バイオ医薬品の効率的製造の加速のために
-バイオ医薬品の製造イノベーション、連続生産の進捗、現状、課題と今後の展望-
●開催概要
日時:2025年10月2日(木) 13:00~17:00
会場:本研修はZoomを利用したwebinarです
主催:一般財団法人医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団
後援:日本製薬団体連合会 日本製薬工業協会 公益社団法人東京医薬品工業協会
関西医薬品協会 米国研究製薬工業協会(PhRMA) 一般社団法人欧州製薬団体連合会(EFPIA Japan)
日本ジェネリック製薬協会 日本OTC医薬品協会 一般社団法人ARO協議会
一般社団法人日本CRO協会 日本CSO協会 公益財団法人MR認定センター
参加費・申し込み・詳細:https://www.pmrj.jp/kenshu/html/files/yakuji/606/E306.pdf
●プログラム
13:00~13:05 挨拶
(一財)医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団
13:05~13:40 MSD株式会社におけるバイオ医薬品の連続生産-製法開発における課題と規制上の考慮事項
古木 健一朗(MSD株式会社グローバル研究開発本部薬事領域CMC薬事部
バイオワクチン課アソシエイトプリンシパルサイエンティスト)
13:40~13:45 休 憩
13:45~14:20 富士フイルム株式会社におけるバイオ医薬品の連続生産の現状及び課題
中居 真一
(富士フイルム株式会社バイオサイエンス&エンジニアリング研究所 研究マネージャー)
14:20~14:25 休 憩
14:25~15:00 バイオ医薬品連続生産を取り巻くレギュレーション状況など
櫻井 陽(独立行政法人医薬品医療機器総合機構スペシャリスト(バイオ品質担当))
15:00~15:05 休 憩
15:05~15:45 武田薬品工業株式会社における効率的なバイオ医薬品製造のための連続生産技術の応用
梶原 英之(武田薬品工業株式会社バイオセラピューティクス・プロセス・デベロップメント
ジャパン主席研究員)
15:45~15:55 休 憩
15:55~16:15 連続生産をはじめとする、抗体医薬品の先進的生産技術(Advanced Manufacturing
Technology)について
久保庭 均(Renzoku Biologics株式会社代表取締役CEO)
16:15~17:00 パネルディスカッション
パネリスト:講師全員
石井 明子(国立医薬品食品衛生研究所生物薬品部部長)
司会:久保庭 均
*演題、講師、時間等一部変更する場合もありますので、予めご了承ください。