PTJ ONLINE WEBセミナー
[座談会]後発医薬品産業の医薬品安定供給を考える
2025/08/18
医薬品の供給不足問題については、一時に比べると改善されてはいるものの、昨年末時点では約20%もの医療用医薬品が限定出荷・供給停止の状況にありました。主な要因としては、原薬のサプライチェーン問題や不正製造問題が挙げられます。これらの背景には薬価問題なども潜んでいます。
諸問題の解決に向けて、厚労省は産業界および学会とも連携して「医療用医薬品の安定確保に関する関係者会議」や「医薬品の流通制度や薬価制度のあり方に関する有識者検討会」、その提言のもとに発足した「後発医薬品の安定供給等の実現に向けた産業構造の在り方に関する検討会」などの会議体を設置し、安定供給確保のための諸施策や後発医薬品産業の構造改革、その為の方法論等について活発に議論が行われてきました。
本座談会では、これら会議での最新動向・日本ジェネリック製薬協会(JGA)の取組み、安定供給責任者会議の概況、ジェネリックリーディングカンパニーの安定供給における取組み・安定供給確保に向けたマネジメント、サプライチェーンシステム等、今後の医薬品安定供給について議論します。
主 催 株式会社じほう |
座談会概要(予定)
Chapter①:ショートプレゼンテーション(予定)
・医薬品安定供給に関する最近の動き
※蛭田 修 氏(熊本保健科学大学)
・ジェネリック製薬協の取り組み
※川俣 知己 氏(日本ジェネリック製薬協会)
・沢井製薬における取り組み
※吉田 充秀 氏(沢井製薬株式会社)
・日新製薬における取り組み
※小川 真 氏(日新製薬株式会社)
・サプライチェーン可視化について
※浦山 博史 氏(株式会社Resilire)
Chapter②:ディスカッション(予定)
・各社での安定供給の課題
・薬機法改正(安定供給体制管理責任者の設置、手順書作成義務など)の影響
・少量多品目の産業構造について(企業間の連携・協力)
・ジェネリック製薬協の安定供給責任者会議での概況
・サプライチェーン管理についての課題
座談会出席者(予定)
蛭田 修 氏(熊本保健科学大学)
品質保証・精度管理学共同研究講座 特命教授
川俣 知己 氏(日本ジェネリック製薬協会)
会長
吉田 充秀 氏(沢井製薬株式会社)
生産統括部 部長
小川 真 氏(日新製薬株式会社)
管理本部業務部 部長
浦山 博史 氏(株式会社Resilire)
事業開発部長
●お申込み方法
本WEBセミナーへのお申し込みには、
「PHARM TECH JAPAN ONLINE」への会員登録(無料)が必要となります。
すでに「PHARM TECH JAPAN ONLINE」の会員の方
①下記、お申し込みボタンをクリック後、会員ID・パスワードにてログインをお願いします。
②ログイン後、WEBセミナーのお申込みフォームが表示されますので、参加登録をお願いします。
「PHARM TECH JAPAN ONLINE」への会員登録がお済みでない方
①下記、「会員登録をして申し込む」ボタンをクリック後、PTJ ONLINEへの無料登録をお願いします。
②登録完了画面に、WEBセミナー申込みフォームのリンクが表示れますので、参加登録をお願いします。
※ お申し込み完了後、受付完了メールが返信されます。ご入力いただいたメールアドレスに誤りがありますと、受付完了メールが返信されない場合がありますのでご注意ください。
※ 受付完了メールに、視聴用URL・ID・パスワードを記載しています。公開日まで大切に保管ください。
※ 受付完了メールが届かない場合は、お問い合わせフォームより、ご連絡をお願い申し上げます。
●ご利用条件
①インターネットの接続環境が必要になります。
②お使いの端末設定やセキュリティソフトによってご利用いただけない場合がございます。
予めご了承ください。
◎ログイン・動画視聴テストの確認◎
左の「ログインテスト」をクリックして視聴が可能かどうかご確認ください。
クリック後、画面に表示されるログインID・パスワードは、
下記のテスト用のID・PWを入れ、動画視聴テストを行ってください。
テスト用ログインID:ptj テスト用ログインPW: D8amzF
◎視聴推奨環境◎
視聴される端末が推奨環境になっているか事前にご確認ください。
●お問い合わせ
株式会社じほう ファームテクジャパンWEBセミナー事務局
お問い合わせはこちら(平日9:30~17:00)