株式会社情報機構

生成AI総論と 「ヘルスケア事業者のための生成AI活用ガイド」要点解説

2024/04/19

開催日 2024年6月7日(金)
開催地 Web

★ヘルスケア領域においても、生成AIの活用の幅が広がっています
★生成AIで何ができるのか、医療分野での活用例など総論を紹介し、2024年1月に策定された「ヘルスケア事業者のための生成AI活用ガイド(ヘルスケア領域において生成AIを活用したサービスを提供する事業者が参照するための自主ガイドライン)」の要点を解説!


生成AI総論と
2024年1月策定「ヘルスケア事業者のための生成AI活用ガイド」要点解説


<講師>
日本デジタルヘルス・アライアンス(JaDHA)
WG4 SuBWG-Bリーダー企業・Ubie株式会社 島津真夢 氏
WG4 SuBWG-B企業・株式会社MICIN 硴﨑裕晃 氏

<日時>
2024年6月7日(金) 13:00-15:30

<形態>
Zoomオンラインセミナー:見逃し視聴有

<受講料>
【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名33,000円(税込(消費税10%)、資料付)
  *1社2名以上同時申込の場合、1名につき22,000円

【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名38,500円(税込(消費税10%)、資料付)
  *1社2名以上同時申込の場合、1名につき27,500円

   *学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

   *受講料やセミナー申し込み~開催までの流れなど、詳細については、弊社HPのセミナーページを必ずご確認ください。

<セミナーポイント>
■講座のポイント 
 ヘルスケア領域において、生成AI(Generative AI)は、医学論文や高度な医学専門文書の要約のほか、患者への説明文案の生成など、医師の業務効率化をサポートするための利活用が急速に広がっています。また、患者と医師の会話における文脈を理解しながら診療記録を生成するAIや、対話を通じて利用者個々に最適な健康増進行動を提案する対話型AIなど、より高度なサービスについての開発も積極的に進められている状況です。一方で、ヘルスケア領域は他の領域と比較して要配慮個人情報の取り扱いが多くなる点や、不確かな情報がもたらす個人への影響が極めて大きい点等が課題になっています。
そのため、本セミナーでは医療分野における生成AIに関する総論をご案内するとともに、生成AIを活用したヘルスケアサービスが利用者に不当な不利益を供することとならないよう、当該サービスを提供しようとする事業者がセルフチェックできる目安となるチェックポイントを提供することを目的として2024年1月18日に策定した「ヘルスケア事業者のための生成AI活用ガイド(ヘルスケア領域において生成AIを活用したサービスを提供する事業者が参照するための自主ガイドライン)」について解説いたします。

■受講後、習得できること 
・生成AIに関する基礎知識
・生成AIに関する最近の動向
・生成AI活用ガイドにおけるチェックポイントや論点

■本テーマ関連法規・ガイドラインなど
・AI事業者ガイドライン(経産省・総務省)

■講演中のキーワード
生成AI、GenerativeAI、テキスト生成AI、日本デジタルヘルスアライアンス

<講演プログラム>
1.医療分野における生成AIの総論(硴崎 氏)

 a.⽣成AIの全体像
 b. ChatGPTとは?
 c. ChatGPTが医師国家試験に合格した論⽂のご紹介
 d. ChatGPTの主に想定される⽤途とプロンプトの事例
 e. ChatGPTの最新状況
 f. ChatGPTや⽣成AIの主な論点と今後の展望

2.ヘルスケア事業者のための生成AI活用ガイド(島津 氏)
 a. 日本デジタルヘルス・アライアンス(JaDHA)のご紹介
 b. ヘルスケア生成AI活用ガイドの前提(目的・読者・対象範囲等)
 c. 生成AIのバリューチェーン

企業情報

株式会社情報機構

  • 住所東京都品川区大崎3-6-4 トキワビル3階
  • TEL03-5740-8755 / FAX 03-5740-8766
  • URLhttps://johokiko.co.jp/

詳しく見る

TOP