株式会社情報機構

初めてのSDS・ラベル作成~JIS、法改正に対応したGHS対応実務~

2024/03/05

開催日 2024年6月25日(火)
開催地 東京都

■セミナーテーマ
初めてのSDS・ラベル作成~JIS、法改正に対応したGHS対応実務~

■講師
SDS研究会 代表 立教大学大学院兼任講師 吉川治彦 先生

■主経歴
 三菱化学(株)、(株)日立製作所において、蛍光体、半導体素子、HDD、LCD等の研究開発に従事。
 2001年3月より、(一財)化学物質評価研究機構にて高分子の劣化原因究明、化学物質の危険性・有害性評価、暴露・リスク評価に関する研究を行い、GHS関係省庁連絡会議事業におけるGHS危険有害性分類業務、企業のSDS作成業務、化学物質管理コンサルティング等の業務に従事。
 2015年7月 (一財)化学物質評価研究機構 安全性評価技術研究所 主管研究員
 2018年3月 (一財)化学物質評価研究機構を退社
 2018年4月 SDS研究会を設立
 大学院及び大学講師、企業の技術顧問、化学物質管理コンサルタントとして、GHS分類、SDS作成、化学品規制、国連危険物輸送勧告等において、きめ細かい教育、提案を展開。日本心理学会認定心理士(リスク心理学等)。労働安全衛生法の化学物質管理者専門的講習の講師。

●日時 2024年6月25日(火) 10:30-16:30 ※途中、お昼休みと小休憩を挟みます。
●会場 [東京・大井町]きゅりあん5階第1講習室 →「セミナー会場へのアクセス」
●受講料 1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)
 *1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円
  ※会場での昼食の提供サービスは中止しております。
  *学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。→「セミナー申込要領・手順」を確認下さい。

■講演ポイント
 本セミナーでは、JIS Z 7252/7253:2019に対応した混合物のGHS分類方法、SDS・ラベルの作成について初心者の方々にもわかりやすく解説します。SDS三法(安衛法、化管法、毒劇法)の概要だけでなく安衛法及び化管法の改正のポイントを紹介し、法改正に対応したSDS・ラベルの作成とすべきことを習得します。また、国連危険物輸送勧告(UNRTDG)とGHSの関係などにも触れます。さらに、GHS分類やSDS作成でケースバイケースな部分(俗に言うグレーゾーン)の解決のコツも得られます。

■受講後、習得できること
・JIS Z 7252/7253:2019対応の混合物のGHS分類方法、SDS・ラベルの作成が習得できます。
・SDS三法(安衛法、化管法、毒劇法)の知識が得られます。
・安衛法及び化管法の改正のポイントと法改正に対応したSDS・ラベルの作成が習得できます。
・国連危険物輸送勧告(UNRTDG)とGHSの関係についての知識も得られます。

■講演プログラム
1.SDSの基礎知識
 1.1 SDSとは
 1.2 SDSの目的
 1.3 SDSの概要
2.GHSの基礎知識
 2.1 GHSとは
 2.2 物理化学的危険性
 2.3 健康有害性
 2.4 環境有害性
 2.5 混合物の分類
 2.6 国連文書とその改訂
 2.7 改正JIS Z 7252:2019、JIS Z 7253:2019のポイント
 2.8 改正JISに準拠した混合物のGHS分類
3.SDSに関連する法律“SDS三法(安衛法、化管法、毒劇法)”の概要及びそれに対応したSDS・ラベル作成
 3.1 労働安全衛生法(安衛法)の概要と改正ポイント
 3.2 化学物質排出把握管理促進法(化管法)の概要と改正ポイント
 3.3 毒物劇物取締法(毒劇法)の概要 
4.JIS、法改正に対応和文SDS、ラベル作成
 4.1 JIS、法改正に対応和文SDS作成例
 4.2 JIS、法改正に対応和文ラベル作成例
5.GHSと国連危険物輸送勧告(UNRTDG)の関係、グレーゾーン解決のコツ
 5.1 国連危険物輸送勧告(UNRTDG)の概要
 5.2 グレーゾーン解決のコツ(FAQ)
6.確認と復習、質疑応答

企業情報

株式会社情報機構

  • 住所東京都品川区大崎3-6-4 トキワビル3階
  • TEL03-5740-8755 / FAX 03-5740-8766
  • URLhttps://johokiko.co.jp/

詳しく見る

TOP