培地中のグルコースと乳酸をサンプリングせずに連続測定
細胞の代謝変化をリアルタイムで可視化できます
細胞は常に増殖や分化を繰り返しています。
これらの活動は代謝と密接に関係していることが知られています。
CAR-T療法を含むがん免疫分野や、iPS細胞をはじめとする幹細胞研究、それらの製剤化に向けた製造プロセスの検討において
細胞の代謝状態を把握することは、細胞の活性化状態や病態を解析するうえで、さらに重要なファクターになりつつあります。
連続的に細胞の代謝を分析することは、その細胞の状態をリアルタイムに可視化することにつながります。
【1】細胞の連続的な代謝変化を可視化
In-Lineセンサーによりグルコースと乳酸を連続的に測定することができます
細胞の主要なエネルギー代謝のひとつである解糖系では、「グルコース」を細胞内に取り込み、「乳酸」を産生します。
従来の細胞代謝分析は、多くても1日に数回のサンプリングによるグルコースや乳酸などの「点」の濃度データから、
細胞の代謝状態の変化を推察することが一般的でした。
PHCbiのライブセル代謝分析装置は、独自の高精度In-Lineセンサーにより
培養中の細胞が増殖・分化をするために取り込むグルコースと、その過程で産生される乳酸を
リアルタイムかつ連続的に測定することができます。
また、サンプリングをせずに培地を測定できるため、測定した細胞はそのまま別の評価に使用することができます。
【2】いつもと同じ培養環境で測定が可能
普段の培養に使用する消耗品を そのまま使用できます
CO2インキュベーターの庫内にディテクターを設置して使用します。
いつもお使いの24ウェルプレートに、センサーモジュールとプレートアダプターを取り付けて、ディテクターに設置します。
リアルタイムの測定データは、タッチパネルのコントローラーで確認できます。
シンプルな構造で、様々なラボのスペースにフィットします。
しかも、培養に必要な消耗品(培地、24ウェルプレート、校正液、添加試薬)は市販品をご使用いただけます。
別売品として、5種類のブランドの24ウェルプレートに対応したプレートアダプターを用意しています。
【3】グルコースと乳酸の濃度変化から解糖系を直接測定が可能
解糖系の変化を直接的に評価できます
細胞内に取り込まれるグルコースと、産生される乳酸の培地中に含まれる濃度を測定することにより、
解糖系の変化を直接的に評価できます。
細胞の代謝状態は、濃度の測定値に基づいて算出された消費速度と産生速度から、代謝変化の速度として可視化されます。
また、グルコースから乳酸への代謝効率をモニタリングすることで、
解糖系のみならず酸化的リン酸化のような他の細胞代謝とのバランス変化についても評価が可能です。
※本製品は開発品となります。
- WEB展示場 TOP
- PHC株式会社
- 【デモお申込み受付中】ライブセル代謝分析装置 LiCellMo
企業情報
PHC株式会社
- 住所東京都港区西新橋2丁目38番地5号
- URLhttps://www.phchd.com/jp/biomedical
その他の新着リリース
-
Biomark™ X9 Systemで実現する迅速な多項目の病原体検出
スタンダード・バイオツールズ株式会社 2025/04/30 -
蛭田修先生・佐々木次雄先生 ご登壇 【メルク 無菌製剤プロセス技術セミナー 2025】
メルク株式会社 2025/05/02 -
B-EN-G、医薬品製造記録をデジタル化するSaaS 「BatchLine Lite MES」の提供開始
ビジネスエンジニアリング株式会社 2025/04/28 -
【導入事例】バイオ医薬品企業がBIOVIA ONE LabでCMCラボをデジタル化した方法とは?
ダッソー・システムズ株式会社 2025/04/27 - 日本電子計算株式会社 2025/04/25