株式会社情報機構

化粧品・医薬部外品のGQP・GVP入門

2025/10/23

開催日 2026年1月28日(水)
開催地 東京都

☆基礎からやさしく学ぶ、‘化粧品・医薬部外品のGQP・GVP’4時間集中講座!
☆各社個別のご質問・ご相談にも柔軟に対応が可能ですので、
 この機会に是非、対面実施セミナーを最大限にご活用いただければ幸いです。

【テーマ名】
化粧品・医薬部外品GQP,GVP入門研修
~製造販売業・製造業許可に関わる規制、製造・品質管理、安全管理等の実務に至るまで~


【講師】
株式会社恵理化
代表取締役
岩田 宏 氏

※希望者は講師との名刺交換が可能です。

【経歴】
 1951年生まれ。城西大学理学部化学科卒業後,石鹸メーカー,化粧品原料メーカーを経て,化粧品コンサルタント会社に勤務。現在は,化粧品サンプル受託,OEM,コンサルタントの専門会社である株式会社恵理化を2009年に設立し,代表を務める。
 これまでに20数社の国内外の化粧品会社顧問を歴任し,多数の化粧品処方とサンプルの作成,関連する研修・技術指導を行っている。
 2010年化粧品製造販売業を取得,化粧品販売会等からの依頼によりオリジナル処方で化粧品の製造販売を行う。

【専門および得意な分野・研究】
・パーマネント・ウェーブ用剤,ヘアカラー等の頭髪化粧品の処方開発
・基礎化粧品の処方開発
・医薬品医療機器等法の実務
・処方開発から商品にするまでの実務

【開催日時】
2026年1月28日(水) 12:30-16:30

【会場】
[東京・大井町]きゅりあん 6階中会議室
https://johokiko.co.jp/access/kyurian/

【受講料】
1名46,200円(税込(消費税10%)、資料付)
 *1社2名以上同時申込の場合、1名につき35,200円
 *学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

※詳細な内容やお申込み要領等は、下段「セミナーホームページを見る」をご参照ください。

【セミナーの内容】
■講座のポイント
 化粧品・医薬部外品の製造販売業に必要な責任及び規制と自主規制について理解し、化粧品・医薬部外品を製造し、販売することに必要な品質管理(GQP)に関する実務を解説します。具体的に標準書の作成ポイント、記録の記載方法、製造を依頼する製造業者との取り決めの実務について習得して頂きます。
 化粧品製造販売業の安全管理(GVP)についての実務を解説します。化粧品の安全性を確保するため化粧品成分の規制と自主規制について、具体的な対応方法と製造販売後の安全管理業務の進め方、安全に関わる消費者への対応を説明します。
 化粧品の製造販売業許可・製造業許可更新の対応についても解説します。

■受講後、習得できること
・化粧品・医薬部外品の製造と販売の概要(製造販売業とは)
・品質管理業務の責任、実務、手順書の作成
・製造所との取り決め
・化粧品成分の規制と自主規制の考え方
・安全管理業務の実務
・安全に関わる消費者への対応方法
・効能効果・表示と広告宣伝

■本テーマ関連法規・ガイドラインなど
・医薬品、医療器具等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律
・化粧品基準
・化粧品等の適正広告ガイドライン

■講演中のキーワード
・GQP
・GVP
・品質保証責任者
・安全管理責任者
・薬機法
・化粧品製造販売業
・化粧品製造販売業許可更新
・手順書の作成

■プログラム項目
【化粧品・医薬部外品】
1. 化粧品とは(薬機法上の定義)
2. 医薬部外品とは(薬機法上の定義)
3 化粧品,医薬部外品の製造販売業とは

【品質管理に関する基準書(GQP)】
1. 品質管理に係る基準書について
2. 品質管理基準の総則
3. 適正な製造管理及び品質管理の確保に関する手順書
4. 市場への出荷の管理に関する手順書
5. 品質に関する情報及び品質不良等の処理に関する手順書
6. 回収処理に関する手順書
7. 品質製造標準書
8. 文書及び記録の管理に関する手順書
9. 自己点検に関する手順書
10. 教育訓練に関する手順書
11. 相互連携に関する手順書
12. 製造所との取り決め

【製造販売後安全管理(GVP) 】
1. 遵守事項
2. 安全管理責任者の業務及び責務
3. 安全管理情報の収集
4. 安全管理情報に基づく安全確保処置
5. 安全確保措置の実施
6. 安全管理に関する記録副作用などの報告と業務
7. 安全管理に関する記録

【製造販売業・製造業許可更新の対策】
1. 立ち入り調査の準備
2. 立ち入り調査の内容
3. GVP自己点検チェックリスト
4. GQP自己点検チェックリスト
5. 基準書類の整理
6. 各記録の点検

【成分・製品の安全確保】
1. 成分の安全確保
2. 化粧品の成分チェックリスト
3. 安全に関わる消費者への対応方法

【販売に関する対応】
1. 効能効果と宣伝広告
2. 販売会社との取り決め

【質疑応答&個別質問】

企業情報

株式会社情報機構

  • 住所東京都品川区大崎3-6-4 トキワビル3階
  • TEL03-5740-8755 / FAX 03-5740-8766
  • URLhttps://johokiko.co.jp/

詳しく見る

TOP