開催日 | 2025年9月26日(金) |
---|---|
開催地 | Web |
■セミナータイトル
食品容器・包装資材におけるハラール対応のポイント
~ハラールの基礎知識・国内外の動向・日本企業の具体策~
■セミナー内容
1. ハラールとは
まず、イスラムの宗教的文化について、その商習慣も交えてお伝えします。各国ごとの違いや傾向についても概説します。
・ハラールは合法、ハラームは不法、判断できない場合はシュブハ
・イスラム法を法律としている国、政教分離している国
2. ハラール認証と各認証団体の概況
ここでは、ハラール認証がどのようなものかを説明するとともに、各認証団体が何を得意分野としているか、どの認証団体を活用すべきか等について解説します。
・国内には相互承認されている認証組織がどのくらいあるか
・日本人のみの団体、外国人混合の団体
・ISO審査員資格保持者も揃っている団体
・日本語申請可能な認証団体は?
3. 食品容器・食品包装資材についてのハラール
容器・包装資材は、材料・素材の観点から樹脂・プラスチックや紙など様々なタイプが存在します。どのような点に留意すべきか、解説します。
・樹脂に関して、基材は石油由来だが、どう判断するのか?
・問題になるのは主にコレ!
・水を使用する場合の留意点
・製造ラインの取扱い
4. イスラム諸国のごとの対応
国や地域ごとに法令・取り決めや、考え方の違いがあります。その点についても解説します
・意外なことにアジア地域が最も厳格、その理由は?
・他地域にないアジア地域ならではの特殊性
・インドネシア品質保証制度:その特殊性
5. まとめ:イスラム圏でのビジネスを成立させるためには
・インドネシアの具体的事例
・食品、飲料、薬品、化粧品:それぞれのポイント
・医療機器、包装資材も義務化される?
<質疑応答>