株式会社R&D支援センター

市場分析により導き出す医薬品開発におけるアンメットメディカルニーズ開発戦略と評価法

2025/02/06

開催日 2025年3月27日(木)
開催地 Web

■開催日時
2025年03月27日(木) 13:00~16:00

■講師
東京薬科大学 非常勤講師 内堀 雅之 氏

《略歴》
東京薬科大学非常勤講師
1980年3月東京薬科大学卒業
1980年4月サンド薬品㈱入社
1991年12月サンド薬品㈱退社
1992年1月ヤンセン協和㈱入社
1993年3月ヤンセン協和㈱退社
1993年4月ストライカージャパン㈱入社
1998年12月ストライカージャパン㈱退社
1999年1月日本マチス㈱入社
2000年12月日本マチス㈱退社
2001年1月ノバルティスファーマ㈱入社
2008年10月ノバルティスファーマ㈱退社
2008年10月セルジーン㈱入社
2014年6月セルジーン㈱退社
2014年7月大日本住友製薬㈱入社
2021年3月大日本住友製薬㈱退社
2022年4月住友ファーマ アドバイザー就任
2023年3月住友ファーマ アドバイザー退任

■趣旨
アンメットメディカルニーズ市場とは、治療満足度が低く有効な医薬品が待ち望まれている疾患領域市場と定義するがその内実は各市場により異なる。
各市場を詳細に分析することによってその市場性の違いを理解し、一言にアンメットメディカルニーズ市場と一括りにしないで各市場の特異性に見合った市場性の評価をすることにより、各々の市場の戦略を考える。

■プログラム  1.    患者数推計のために定義している市場
   1-1    開発早期の売上予測
   1-2    標的市場の定義・確定
   1-3    総患者数の確定
   1-4    疫学
   1-5    既存治療の評価
   1-6    Potential患者数の確定
   1-7    現況からの患者数推計
   1-8    新治療施行後の患者数推計
 2.アンメットメディカルニーズ市場
 3.顧客のインサイト

   1-1    アンメットメディカルニーズか否か?
   1-2    メディカルニーズが満たされている場合は?
 4.開発戦略・の構築と実行
   1-1    顧客の処方動向の見極め
   1-2    新規薬剤の市場浸透
   1-3    エビデンスレベルの評価
   1-4    製品力の評価
   1-5    5.戦略実施に当たって
   1-6    医薬品マーケティングの概念
   1-7    戦略と戦術(一般論) 
   1-8    セグメントの考え方
   1-9    顧客のセグメンテーション
   1-10    医師のセグメンテーション
   1-11    施設のセグメンテーション
   1-12    患者のセグメンテーション
   1-13    プロダクトのセグメンテーション  5. 顧客のインサイトを読み違えた例

企業情報

株式会社R&D支援センター

詳しく見る

TOP