【連載】「薬剤系研究者が使える!有機化学」が最終回
ファームテクジャパン2019年8月号のみどころ

PTJ08-H1.png

【連載】「薬剤系研究者が使える!有機化学」が最終回
 

 8月号は、これまで好評を博した連載「薬剤系研究者が使える!有機化学」がいよいよ最終回を迎えます。第48回(!)となる最後のテーマは「なんで低分子じゃダメなんだろう?」。これまでどおり、ユニークな視点を散りばめながらまとめていただいています。

また、「無菌医薬品の製造に関する欧州ガイドライン」について整理する記事も掲載。発出が遅れているAnnex1の動向も見据え、現状の整理にお役立てください。

 立ち読みはこちら

【目次】

REPORT
■インターフェックスWeek2019 来場者数は42,000名超え,セミナー受講者も15,000名超えの活況

PHARM TECH JAPAN ONLINE
■2019年6月度、月間閲覧ランキング
■PHARM TECH JAPAN バックナンバー 2019年6月度 閲覧ランキング

INTERVIEW
■JASIS 2019、「未来発見。」をテーマに9月4~6日、幕張で開催
 WebExpo 2019でリアル+バーチャルに情報発信

ARTICLES
■医薬品原薬のQbDアプローチにおけるリスクアセスメントの事例紹介(サクラミル原薬を題材に)
 -原薬プロセス開発における重要品質特性(CQA)、重要プロセスパラメータ
 (CPP)及び重要原料特性(CMA)の特定に向けた作業プロセスの提案(Part1)-
 今井昭生、川島忠史、雲林秀樹、杉浦 大、長遠裕介、横山 誠
■医薬品の物性評価 Q&A 質問募集
 日本薬剤学会物性FG
■対談 嶽北先生が訊く 再生医療のいまと未来(第2回)再生医療製品の安全性と有効性
 畠賢一郎氏×嶽北和宏氏
■無菌医薬品の製造に関する欧州ガイドライン
 佐々木次雄
■凍結乾燥技術セミナー参加記
 川崎英典
■臨床試験参加者のグローバルテーマの特定―治験医薬品の使用経験―
 Esther Sadler-Williams、Kristen DeVit、Chie Igushi、Lynn Wang、Samantha Carmichael、Nova Getz、and Ken Getz、(監修)川上浩司、(翻訳)山口沙織
■シリーズ GMP査察を巡る最近の話題(第10回)まだ無菌試験を行いますか?
 佐々木次雄
■次世代シーケンシングによるバイオ医薬品等のウイルス安全性評価(番外編2)
 2019 PDA Virus Safety Forum参加報告
 河野 健
■企業経営と知的財産(第14回)知的財産における最近の動向
 宇佐見弘文
■薬剤系研究者が使える!有機化学(48)〔最終回〕なんで低分子じゃダメなんだろう?
 高橋秀依、夏苅英昭
■薬の名前 続:ステムを知れば薬がわかる(第16回)
 宮田直樹、田辺光男、内田恵理子、川崎ナナ
■製剤研究者が注目する一押しトピック
■医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団ニュース(No.142)
 津田重城

Study of GMP
■中小規模組織におけるQRMのインフラ整備(第20回)FMEAの実際および評価結果の適切性の確認
 柳澤徳雄

製剤技術
【製剤と粒子設計】非晶質固体分散体の物理安定性および過飽和溶解の科学
 川上亘作

その他
●行政ニュース 医薬分業の今後のあり方
●News Topics
●New PRODUCTS
■World News Topics ガイドライン関連、品質関連、警告書関連

前のページへ戻る

この記事に関連する商材情報

こちらの記事もご覧ください

    TOP