12月11日(木)
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団
実臨床下でのエビデンス(RWE)を得るための観察研究の基礎を学ぶ【実践編-2】
-研究の開始後に知っておくべきこと-
●開催概要
日時:2025年12月11日(木) 13:00~16:55
会場:本研修はZoomを利用したwebinarです
主催:一般財団法人医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団
後援:日本製薬団体連合会 日本製薬工業協会 公益社団法人東京医薬品工業協会
関西医薬品協会 米国研究製薬工業協会(PhRMA) 一般社団法人欧州製薬団体連合会(EFPIA Japan)
日本ジェネリック製薬協会 日本OTC医薬品協会 一般社団法人ARO協議会
一般社団法人日本CRO協会 日本CSO協会 公益財団法人MR認定センター
参加費・申し込み・詳細:https://www.pmrj.jp/kenshu/html/files/yakuji/614/E313.pdf
●プログラム
13:00~13:15 オリエンテーション
前田 玲
((一財)医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団研修企画コーディネーター)
13:15~14:25 研究の出口:研究結果の解釈(仮題)
吉田 征太郎(日本製薬工業協会医薬品評価委員会データサイエンス部会)
14:25~14:35 休 憩
14:35~15:35 結果や解釈を関係者に伝える際の留意点
山田 恵子(埼玉県立大学保健医療福祉学部准教授)
15:35~15:45 休 憩
15:45~16:55 Decision makingと観察研究
石黒 智恵子(国立健康危機管理研究機構臨床研究センター室長)
*演題、講師、時間等一部変更する場合もありますので、予めご了承ください。