7月18日(金)
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団
リアルワールドデータ(RWD)の利活用と課題(第8回)
-次世代医療基盤法 現状と今後の活用-

開催概要
 日程:2025年7月18日(金)10:00~17:00
 会場:本研修はZoomを利用したwebinarです 
 主催:一般財団法人医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団
 後援:日本製薬団体連合会 日本製薬工業協会 公益社団法人東京医薬品工業協会
    関西医薬品協会 米国研究製薬工業協会(PhRMA) 一般社団法人欧州製薬団体連合会(EFPIA Japan)
    日本ジェネリック製薬協会 日本OTC医薬品協会 一般社団法人ARO協議会
    一般社団法人日本CRO協会 日本CSO協会 公益財団法人MR認定センター 
 参加費・申し込み・詳細:https://www.pmrj.jp/kenshu/html/files/yakuji/602/E304.pdf

  
プログラム

 10:00~10:05  挨拶
          (一財)医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団
 10:05~10:15  オリエンテーション
          平河 威((一財)医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団研修企画コーディネーター)
 10:15~11:20  次世代医療基盤法について(概要・改正内容と現状・今後)
          日野 力(内閣府健康・医療戦略推進事務局参事官)
 11:20~11:30  休  憩
 11:30~12:00  第1部:次世代医療基盤法:匿名加工情報の企業での活用事例
         1)炎症性腸疾患患者への投薬治療効果の判別支援

          山下 信哉(小野薬品工業株式会社デジタルテクノロジー本部)
 12:00~12:30  2)非構造化データを用いた肺がん患者の薬物治療効果判定(AIモデル開発)
          東郷 香苗(ファイザー株式会社ヘルスアンドバリュー統括部アウトカムアンドエビデンス
               アナリティクス担当部長)
 12:30~13:30  休  憩
 13:30~14:00  第2部:改正次世代医療基盤法への対応
         1)製薬企業からの期待と課題-メディカル

          地主 将久(米国研究製薬工業協会(PhRMA))
 14:00~14:30  2)製薬企業からの期待と課題-開発、PV
          弘 新太郎(ファイザーR&D合同会社)
 14:30~14:40  休  憩
 14:40~15:00  3)仮名加工医療情報:認定作成事業者から見た認定利用事業者申請に向けての注意点
          工藤 憲一((一財)日本医師会医療情報管理機構(J-MIMO)副事業統括部長)
 15:00~15:20  4)仮名加工医療情報:認定利用事業者申請への対応(製薬企業)
          堀江 義治(アストラゼネカ株式会社データサイエンス部)
 15:20~15:30  休  憩
 15:30~17:00  質疑応答及び総合討論
          パネリスト:講師全員
                黒田 知宏((一社)ライフデータイニシアティブ(LDI)理事)
                山本 隆一((一財)匿名加工医療情報公正利用促進機構(FAST-HDJ)理事長)
          共同司会:東郷 香苗、平河 威 

 ※スケジュール等は変更される場合がございます。

前のページへ戻る

この記事に関連する商材情報

こちらの記事もご覧ください

    TOP