1月17日(金)~3月14日(金)
NPO-QAセンター
GMP担当者研修・認定講座(中級11期)
●開催概要
日時:2025年1月17日(金)~2月28日(金) 全21講座
毎回 9:50~16:05(受付開始 9:30、昼休憩60分、午後休憩15分)
質疑応答:16:05~16:30
(欠席された講座については、録音・録画をご提供します。)
認定試験:2025年3月14日(金)
会場:大阪産業創造館(https://www.sansokan.jp/map/)
主催:特定非営利活動法人医薬品・食品品質保証支援センター(NPO-QAセンター)
申込締切:2025年1月10日(金)
参加費・詳細・申込:NPO-QAセンター ホームページ
お問い合わせ:qa.jimukyoku.2@npo-qa.jp
●プログラム
回 | 日 時 | 講座内容 | 講師=NPO-QA会員 |
---|---|---|---|
1 | 1月17日(金) 【基礎編】 |
開講に当たって | 谷野 忠嗣 |
法令順守体制の整備について(2時間) | 菱谷 博次 | ||
技術移転について(1時間) | 齋藤 泉 | ||
GMP監査と原料供給者管理について(2時間) | 三宅 正一 | ||
2 | 1月24日(金) 【基礎編】 |
ICH-Q8(製剤開発のガイドライン)の解説(2時間) | 谷野 忠嗣 |
ICH-Q9(品質リスクマネジメント)及びICH-Q10(医薬品品質システム)の解説(3時間) | 寶田 哲仁 | ||
3 | 1月31日(金) 【基礎編】 |
製品品質照査の意味と事例の解説(2時間) | 高島 平幸 |
ジェネリック医薬品製造に関する課題と留意点(1.5時間) | 鈴木 裕介 | ||
GDPについて(1.5時間) | 松本 欣也 | ||
4 | 2月7日(金) 【基礎編】 |
洗浄、空調、用水のバリデーションについて(2時間) | 高平 正行 |
分析法バリデーションについて(1時間) | 奥川 隆政 | ||
試験規格、OOS、安全性モニタリングに関する課題と留意点(1時間) | 関本 聡子 | ||
製剤設備の適格性評価の事例解説(1時間) | 越谷 清一 | ||
5 | 2月14日(金) 【基礎編】 |
コンピュータ化システム適正管理ガイドラインについて(2時間) | 竹内 祥雄 |
データインテグリティについて(1時間) | 竹内 祥雄 | ||
適合性調査と指摘事例(元調査員の立場から)(2時間) | 清原 孝雄 | ||
6 | 2月21日(金) 【無菌編】 |
「無菌操作法による無菌医薬品の製造に関する指針」 および「最終滅菌法による無菌医薬品の製造に関する指針」の解説(3時間) |
添田 慎介 |
無菌医薬品製造の汚染防止に関する管理戦略(2時間) | 鷲見 裕 | ||
7 | 2月28日(金) 【原薬編】 |
ICH-Q11(原薬の開発と製造ガイドライン)(1~6)の解説(1時間) | 鷹見 文隆 |
ICH-Q11(原薬の開発と製造ガイドライン)(7~9)の解説(1時間) | 高平 正行 | ||
原薬製造設備の適格性評価の事例解説(1時間) | 大坂 昇 | ||
ICH-Q3A、Q3C、Q3DおよびM7ガイドラインの解説(2時間) | 高平 正行 | ||
8 | 3月14(金) 【認定試験】 |
認定試験 (基礎編):10:00-11:10 (無菌編):11:15-11:45 (原薬編):11:40-12:00 交流会:12:40-14:40 |
注1:都合により講師および日程が変更になることがあります。
注2:各日の最終講義後 16:30 までの間を質疑応答の時間とする。