• PTJ ONLINE トップ
  • お知らせ
  • 【AD】日本最大の医薬・化粧品展示会 「インターフェックスWeek 東京 2024」が6月26日から開幕!

─AD─
日本最大の医薬・化粧品展示会
「インターフェックスWeek 東京 2024」が6月26日から開幕!

RXジャパン

 医薬・化粧品業界 日本最大の展示会「インターフェックスWeek 東京」の開催が間近となってきた。
 今年は 6月26日[水]~28日[金]の3日間、東京ビッグサイト東1-8ホールにて開催する。「インターフェックスWeek 東京」は、「第26回 インターフェックスジャパン~医薬品 化粧品 製造展~」「第18回 インファーマ ジャパン ~国際 医薬品原料展~」「第8回 バイオ医薬EXPO」「第6回 ファーマラボEXPO 東京 ~医薬品 研究・開発展」の4展で構成されており、同時開催展として「第6回 再生医療EXPO東京」も開催される。
(入場用バッジ登録はこちら

 

写真1.jpg

 

■900社が注目製品を展示!
 原薬から設備まであらゆる研究・製造技術が集結 

 「インターフェックスWeek 東京」は、関連する5展で合わせて900社が出展し、最新の実機・新製品を見ながら比較検討ができる。また、海外からの出展も増加し、米国、欧州、中国、韓国、台湾をはじめ、世界各国から出展が決まっている。

 本展は、医薬品の原料から研究開発、製造、品質管理、物流まで業界を網羅しており、最新の研究機器・製造設備から生産DXやサステナブル容器まで、幅広い製品が一堂に出展する。医薬品メーカーの研究者・技術者にとっては、課題解決につながるヒント・ソリューションが得られ、最新事例を学べる絶好の場となるだろう。

 

■圧倒的多数の実機展示とデモ体験こそ、オンラインには無い魅力

 「インターフェックスWeek 東京」の最大の魅力は、圧倒的多数の実機がデモ体験できることである。医薬品工場で導入される大型生産設備が実際に動く様子や滅菌・クリーン製品、充填・包装機に加え、容器・パッケージ、エンジニアリング施工事例まで直接、見ることができる。研究・開発分野においても、最新の研究機器やラボオートメーション、原料・受託サービス、バイオ医薬品向け研究・生産機器など、研究所で使用するイメージを持って商談ができる。

 また、機器単体だけではなく、ライン展示をする企業も多く、一挙に多数の実機を比較検討できるチャンスでもある。大型機械などは、メーカーごとに足を運んで実物を見ることは手間がかかるが、出展社が実機を展示する本展は、一挙に多数企業の実機が見られる機会として希少価値が高い。
(最新の出展社・製品情報はこちら

 

写真2.jpg

写真3.jpg
 

 

 

 

 

 

 

■医薬・化粧品業界のトップが連日登壇!
 全220講演のカンファレンスも併催

 「インターフェックスWeek 東京」のもう1つの特徴は、医薬品業界の第一人者が登壇し、最新トレンドに焦点を当てた全220講演*のセミナーを併催することである。今年は、①第一三共プロファーマ(株)管理部 DX推進グループ グループ長 小林氏、②武田薬品工業(株)DD&Tヘッド 石丸氏、③住友ファーマ(株)デジタル革新推進部 主席部員 菅原氏、④花王(株) 技術開発センター部長 須貝氏をはじめ、医薬品業界のトップが連日登壇する。講演テーマも、医薬品製造DX、生成AI、品質保証、GMP人材育成、製剤開発におけるデータサイエンスなど幅広く予定している。特に注目する2つの重要テーマを紹介したい。

 まず1つ目は「医薬品×DX」である。医薬品業界で加速するデジタル化の最新トレンドを網羅する注目プログラムである。「ChatGPT最速導入。DXが当たり前の住友ファーマ」や「第一三共プロファーマが取組むスマートファクトリー」など、大手製薬メーカーの事例を学ぶことができる。

 2つ目は「研究×生成AI」である。近年のDXの流れや生成AIの登場により、製剤開発におけるデータサイエンス・AI活用は一段と拡大している。今回は、「アステラスにおけるAIを用いた処方設計への取り組み」や「中外製薬の製剤開発におけるデータサイエンス・AIのトレンド」など、注目講演を多数開催する。

 他にも100講演を超える出展社による製品・技術セミナーなど、過去最多のプログラム数にて開催。カンファレンスは早期の満席が予想されるため、ぜひ早めの聴講申込をお勧めしたい。
(聴講の申込はこちら

 

写真4.JPG

 

■新企画多数!今年のインターフェックスWeekの注目ポイントは?

 今年は、会場内で新企画を連日開催。中でも目玉となる3つの新企画を紹介したい。

 第1に、トレンド技術をテーマにした展示ゾーンを特設。従来の製造DXゾーンに加え、新しく工場/製造設備/倉庫の「保守・保全」「メンテナンス」関連技術向け「設備保全・メンテナンスゾーン」と医薬品研究の自動化・AI活用向け「AI・ラボオートメーションゾーン」を新設。

 第2に、出展企業による化粧品向けに特化した「化粧品生産フォーラム」を開催。申込み不要・聴講無料で最新の技術動向を学ぶことができる。

 最後に、製造DX、研究×生成AI、品質保証などのテーマ別に「交流イベント」も併催。企業の垣根を越えて、他社との人脈づくりができる絶好の機会である(参加無料/事前申込制)。今年のインターフェックスWeekでしか味わえない体験であるため、ぜひ来場し、課題解決につなげてもらいたい。
掲載数字は、同時開催展を含む見込み数字となります。

 

■第26回 インターフェックス Week東京ー[医薬品]・[化粧品] 研究 製造 展ー

 ◎会   期:2024年6月26日[水]~28日[金] 10:00~17:00
 ◎会   場:東京ビッグサイト 東1-8ホール
 ◎主   催:RX Japan株式会社
 ◎構 成 展:第26回インターフェックス ジャパン -[医薬品] [化粧品] 製造展-  
        第18回インファーマ ジャパン -[国際] 医薬品 原料 展-
        第8回バイオ医薬EXPO
        第6回ファーマラボ EXPO -[医薬品] 研究・開発 展- 
 ◎同時開催展:第6回 再生医療 EXPO [東京]

 ◎「インターフェックスWEEK」入場用バッジ登録はこちら

 


■お問い合わせ
RX Japan株式会社 インターフェックスWeek事務局
〒104-0028 東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー11F
TEL:048-233-9478
E-mail: ipj-vis.jp@rxglobal.com
URL:https://www.interphex.jp/hub/ja-jp.html
      
 

前のページへ戻る

この記事に関連する商材情報

こちらの記事もご覧ください

    TOP