9月8日(金)
創包工学研究会
第86回講演会『医薬品及び医療現場でのAI(VR)の可能性について』
- 関連キーワード
-
●開催主旨
GPTシリーズやお絵描きAIなど再び大きな注目を集めるAIは、スマートフォンに掃除ロボット、自動運転車等…、社会のあらゆる場面に人工知能(AI)が組み込まれていく動きが加速しています。過去のAIブームは、「人工知能のための人工知能研究」でしたが、AIが社会実装される時代がやってきました。
AIは、世界に先がけて超高齢化社会を迎えた日本社会が抱えるさまざまな問題を解決する大きな助けとなりますが、AIの役割は、業務効率化やコスト低減だけではなく、さまざまな分野におけるサービスの質の向上を担っていくことです。
例えば、医療分野において、肺のX線画像を解析し、人間の目視では確認できない肺がんの兆候を見つけることがAIにはできます。また、発電用の風車を安定運用する上で、故障の予兆をいち早く検知するような作業もAIに向いています。つまり、AIには、人間が見落としがちな現象を検知する卓越した能力があります。一方で、人間でなければわからない現象もこの社会にはまだまだあります。そもそも人間とAIでは、知能の「質」が違うため、両者をかみ合わせて問題を解決する方法を探る必要があります。
AIはあらゆる分野に大きな影響を及ぼすことは必至の情勢で、包装分野も例外ではありません。 創包工学研究会では、上記のような状況を考慮し、東大発AIベンチャー企業等を講師に招き、今後の対応を議論することに致します。
●開催概要
日時:2023年9月8日(金) 9:30~16:45
会場:「zoom」によるオンラインでの開催
主催:創包工学研究会
参加費:23,100円(税込)
申し込み:創包工学研究会 事務局
(電話:03-3291-3219、メール:gsp14754@nifty.com)
詳細:http://sohokogaku-packaging.blue.coocan.jp/kouen086.html
●プログラム
9:30-10:30 ACESが考える会議のAI解析
中川 周 株式会社ACES 執行役員
10:30-11:30 AI処方箋入力サポート「mediLab AI」
松田 悠希 株式会社mediLab 代表取締役社長
11:30-12:30 (昼食)
12:30-13:30 カルテ等におけるAIによる名寄せ技術
熊澤 洸平 株式会社mutex 代表取締役 CEO
13:30-14:30 生成AIビジネス応用のリアル
千葉 駿介 株式会社neoAI 代表取締役
14:30-14:45 (休憩)
14:45-15:45 AIによるデザイン評価 環境負荷低減の取り組み
西條 夏生 株式会社PLUG(プラグ) DX推進担当
15:45-16:45 VRにおける医療分野での活用
山本 彰洋 株式会社イマクリエイト 代表取締役 CEO
※スケジュールは変更される場合がございます。