アジア最大のバイオビジネス関連パートナリングイベント
BioJapan 2018 の見どころ
―バイオ医薬製造へのAI導入、各製薬企業の取り組み例などの情報も
会期:2018年10月10日(水)~12日(金)
開催時間:10:00~17:00 会場:パシフィコ横浜 A・B・C・Dホール

bj17_111_011_s.jpg

成長.png
(BioJapan 2017Reportより引用)

 BioJapanは1986年の初開催以降成長を続け、2018年となる今年は第20回という節目の開催となる。創薬、個別化医療、再生医療、診断・医療機器、ヘルスケア、環境・エネルギー、機能性食品、研究用機器・試薬等の分野において、30カ国から1,000社以上の参加(出展とパートナリング参加企業の合計)が見込まれる、アジア最大級のバイオビジネス関連イベントだ。
※パートナリングとは、来場者が目的に合った潜在パートナーを一挙に検索できる本展の“マッチングシステム”への参加企業

 右図に示す通り、昨年の出展・パートナリング参加企業の合計は過去最高の983社、商談件数も8,591にのぼり、来場者数は15,711名を記録するなど、バイオ産業の最先端情報に触れる場として業界から認知されていることがわかる。また、海外からの参加者も多く、グローバルにヒト・モノ・情報が交差する国際色豊かなイベントであることも特長の一つになっている。

 

専門展ならではの新ゾーンも

 2018年は新たに「ヘルスケアゾーン」「スマートセルインダストリーゾーン」「デジタルゾーン」が企画されている。それぞれ、健康の維持や増進等に関連する新規ビジネスに関する展示、生物細胞の解析と機能デザイン技術、ヒット化合物の探索や最適化などに用いるデジタル技術が集約されたゾーンとなる予定で、これまでにないビジネス・研究開発展開につながる情報収集の場として期待がかかる。

 製薬企業がバイオ医薬品や再生医療等の分野において活用可能な製品も数多く並ぶ予定で、「バイオ産業」に特化した同展ならではの専門的な意見交換や商談が活発に行われることが見込まれる。PTJ ONLINEにも製品登録している注目出展企業を以下にまとめているので、ぜひ会場を訪れるにあたっての事前情報収集にお役立ていただきたい。
 ※BioJapan 2018 注目出展企業はこちら
 

最先端情報が多数! 注目セミナー

bj17_106_077_s.jpg

 同展では、数多くのセミナーが開催されることも大きな特長である。基調講演や多様な専門情報を扱う主催者セミナーに加え、日本製薬工業協会、日本医療研究開発機構、産業技術総合研究所などによるスポンサーセミナーも数多く設定され、バラエティに富んだ演題が並ぶ。

ここでは、PTJ ONLINE読者に特にお勧めしたいセッションをいくつか取り上げる。
 

 

10月11日(木)11:45~13:15 バイオ医薬品製造最前線:AIなどを活用したバイオロジクスの生産プロセスの変革

【趣旨】

 AIは各種の工業分野で導入済されて実用化段階にあり、日本の得意とする技術分野である。しかし、バイオ医薬品の開発、製造のプロセスへのAIの導入は日本だけでなく世界的にも取り組みは遅れていた。これは、バイオ医薬品の製造工程に不安定な動物細胞を生産細胞として使用したり、また、バッチ法で生産したりするなど、なかなかAIが浸透しにくい環境にあったためである。
 最近、低分子医薬品の分野に続き、バイオ医薬でも連続的な生産手法が議論され、技術開発が盛んに行われるようなってきた。この過程で、海外では新規な製造素材や機器、新たなプロセスモニターのセンサーの開発、プロセス分析技術(PAT)、プロセス自動化などの要素技術が開発されている。また、同時にAIをプロセス管理に本格導入することで、プロセスに関するあらゆるデータを収集し統合的に解析し、プロセスをフィードッバクコントロールして、生産性の高い生産プロセスを構築しようという動きが出てきた。
本セッションでは大学及び産業界から、バイオ医薬品の開発、製造に取り組む立場からそれぞれ関連する内容について講演を頂き、バイオ医薬の製造にAIがどう導入されるべきか議論し、同時に、日本でAI導入の取り組みが遅れている理由も探る。

コーディネーター:内田 和久氏(神戸大学 科学技術イノベーション研究科 特命教授)

【講演】
「バイオロジクスの生産プロセスにおけるIT/AI技術の活用」
荒木 通啓氏(京都大学大学院 医学研究科 臨床システム腫瘍学 特定教授)

「計測・制御・情報技術によるバイオ医薬品製造の効率化の取組みと今後の展開」
下田 聡一郎氏(横河電機株式会社 ライフイノベーション事業本部 新技術開発センター 事業開発責任者)
「パネルディスカッション」

10月10日(水)15:00~16:30 再生医療に対する国内企業の取り組み​

コーディネーター:菅野 秀則 氏(一般社団法人再生医療イノベーションフォーラム 運営委員長)

【講演】
「自己耳介組織由来軟骨細胞を利用したインプラント型再生軟骨(再生医療等製品)の研究開発と、口唇口蓋裂患者の唇裂鼻形成治療への応用」
原井 基博 氏(富士ソフト株式会社 再生医療研究部 取締役 常務執行役員)

「カネカにおける再生・細胞医療に関する研究開発」
上田 恭義 氏(株式会社カネカ 再生・細胞医療研究所 執行役員 再生・細胞医療研究所長)

「再生医療等医療イノベーションに対する国内企業の取り組み」
内田 毅彦 氏(株式会社日本医療機器開発機構 代表取締役)

10月11日(木)10:00~11:30 躍動する核酸医薬に待ち構える3つの関門

【趣旨】
近年、核酸医薬品の開発と上市が活発化している。核酸医薬開発状況の俯瞰を行い課題点を明確にし、今後の研究開発動向を議論したい。
核酸医薬の課題である選択性(副作用)、デリバリー、コストに焦点を当てる。

【講演】
「毒性ゼロに向けた人工核酸基盤技術の構築」
小比賀 聡 氏(大阪大学 薬学研究科 教授)

「FROM STEREOPURITY TO PRECISION MEDICINE: OPTIMIZING THE PROPERTIES OF ANTISENSE NUCLEIC ACID THERAPEUTICS」

Dr. Naoki Iwamoto(Principal Scientist, Drug Discovery, Wave Life Sciences)※英語講演
「開発パイプライン、承認品目の増加を支援する核酸医薬品製造」
西尾 信彦 氏(日東電工株式会社 メディカル事業部 事業統括部 担当課長)

 ※セミナー全体の概要は、Bio Japan ホームページを参照。

前のページへ戻る

この記事に関連する商材情報

こちらの記事もご覧ください

    TOP