データインテグリティ規制において記録用紙の発行/回収管理が強く求められています。
具体的には、以下です。
1)発行した文書へ一意の識別子を割り当て、発行者、日時および発行部数を台帳に記録する
2)記録後、書き損じや未使用を含む全ての印刷物を回収管理する
上記のように、記録用紙を管理するのはかなりの手間がかかります。
Perma Documentでは、記録用紙の発行/回収管理ができます。
1)発行
・有効な文書に対して、印刷権限を有するユーザが印刷(発行)可能
・印刷物には一意の識別子として、2次元バーコード、発行ID、部数、ページの情報を印刷
・発行情報を管理(誰がいつ、何部印刷し、誰に渡したのか、回収予定日はいつか)
2)回収
・回収した印刷物の2次元バーコードを元に回収情報を記録
・未回収情報を管理(未回収の部数番号、未回収理由)
ご興味のある方はカタログP13をご覧ください。
またさらに詳細な情報が必要な場合はお問合せください。
- WEB展示場 TOP
- 株式会社野村総合研究所
- No.14 記録用紙の発行/回収を管理
関連リンク
製品カタログ
No.14 記録用紙の発行/回収を管理に関するお問い合わせ
※ご入力の内容は、直接、お問合せ先企業様に通知されます。
※このお問い合わせフォームでの営業・勧誘などはご遠慮ください。
この企業の他の出展商材
-
文書管理クラウドサービス『Perma Document』:複数文書の進捗状況...
No.13 逸脱や変更管理での進捗管理の手間削減・作業漏れ防止
株式会社野村総合研究所 -
文書管理クラウドサービス『Perma Document』:記録書フォーマット...
No.6 申請書類をSE不要で簡単電子化
株式会社野村総合研究所 -
文書管理クラウドサービス『Perma Document』:担当者が簡単にフォ...
No.10 ブランクフォームの適切な管理
株式会社野村総合研究所 -
文書管理クラウドサービス『Perma Document』:サーバ等の多重化、...
No.8 文書管理にも災害対策が必要
株式会社野村総合研究所
企業情報
株式会社野村総合研究所
- 住所神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-1 横浜野村ビル
- URLhttps://www.nri.com/jp/service/solution/pd_gxp.html