株式会社情報機構

インドBIS認証制度理解と取得手続きのポイント・留意点~スキームXを踏まえた対応実務~

2025/11/12

開催日 2026年2月18日(水)
開催地 Web

★インドBIS認証の「今」と「これから」を実務担当者視点で徹底解説!
★スキームI~Xすべてを網羅し、認証取得に向けたポイントと最新動向を解説!

■セミナーテーマ
インドBIS認証制度理解と取得手続きのポイント・留意点
~スキームXを踏まえた対応実務~

■講師
株式会社サンクト コンサルタント 袁 天谷 氏

■主経歴等
2007-2010 デロイトトーマツコンサルティンググループ コンサル担当(中日投資コンサル)を経験
2013-2018 株式会社アルビオンにて3年間国内化粧品営業を経験し、2年間海外営業を勤務2018-2023 株式会社ACROにて3年間海外営業を経験し2年間海外営業部部長を勤務
2023-現在 株式会社サンクト 法規対応コンサルタントに就任

■専門および得意な分野・研究
・中国・韓国・ベトナム・欧米:化粧品の法規対応
・欧米:農薬の法規対応

●日時:2026年2月18日(水) 13:00-15:30 *途中、小休憩を挟みます。

●受講料:
【オンライン受講(見逃し視聴なし)】:1名 36,300円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき25,300円

【オンライン受講(見逃し視聴あり)】:1名 41,800円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円

*学校法人割引:学生、教員のご参加は受講料50%割引。→「セミナー申込要領・手順」を確認ください。

■講座のポイント
 インド国内での製品販売や輸出入に必須となるBIS(Bureau of Indian Standards)認証は、製品カテゴリごとに異なる申請スキーム(ISI、CRS、CoC、Scheme-Xなど)が適用される複雑な制度です。
 本講座では、義務認証対象製品に求められる最新要件、申請プロセス、AIR(インド国内代理人)の役割、ラボ試験や工場審査に関する留意事項など、事例を交えてわかりやすく解説。また、2026年9月開始予定のScheme-X(包括的技術規制)の実務影響と準備ポイントについてもいち早く整理します。インド市場に参入・継続展開する企業の品質・薬事担当者に必見の内容です。

■受講後、習得できること
・インドBIS認証制度の全体像と各Scheme(I~X)の相違点
・輸出前に確認すべき義務認証対象製品リストの調べ方
・各Schemeの申請の流れと実務ポイント
・Scheme-X(包括的技術規制)の導入に伴う対応準備
・インド代理人(AIR)の要件と委任手続き上の注意点

■講演プログラム
1.インド規格局(BIS)法および規制の概要
  ・BIS法2016および適合性評価規則2018の枠組み
  ・各スキームの紹介
  ・AIR(Authorized Indian Representative)の要件と役割
2.スキームI(ISIスキーム)
  ・対象製品カテゴリ(化学品・ポリマーなど)
  ・FMCS(工場審査型)申請の流れと期間
  ・工場検査・契約・保証金などの留意事項
3.スキームII(CRSスキーム)
  ・電子製品・化学品などの登録対象
  ・申請から登録番号取得までの手順と所要期間
  ・試験レポートや追加資料対応のポイント
4.スキームX(包括的技術規制)
  ・OTR制度の概要と対象カテゴリー
  ・事前登録~現地監査~ライセンス付与までの流れ
  ・施行時期の延期と最新QCO動向

(質疑応答)

企業情報

株式会社情報機構

  • 住所東京都品川区大崎3-6-4 トキワビル3階
  • TEL03-5740-8755 / FAX 03-5740-8766
  • URLhttps://johokiko.co.jp/

詳しく見る

TOP