株式会社情報機構

(全2日間・2日目) 化粧品・日用品業界におけるクリーンビューティーの実装、 サステナビリティ対応の進め方

2025/07/25

開催日 2025年9月26日(金)
開催地 Web

★国際的に規制や取り組みが追い付いていない日本国内の現状をふまえ、
 今後どのようにグローバルな製品展開を進めて行けば良いのか?
★「知っておきたい基礎知識」「実際の市場展開」について、2日間にわたり詳しく解説! (いずれか一方のみのご受講も可能です)!


化粧品・日用品業界におけるクリーンビューティーの実装、
サステナビリティ対応の進め方


<講師>
日本サステナブル化粧品振興機構 代表
昭和女子大学現代ビジネス研究所 研究員  長井 美有紀 氏

<日時>
第1回 化粧品・日用品業界に関わる国際的な環境問題・サステナビリティの基礎知識
2025年9月12日(金)10:30-16:45

第2回 クリーンビューティー・サステナブル化粧品の実装・製品展開のすすめ方
2025年9月26日(金)10:30-16:30    

<形態>
Zoomオンラインセミナー:見逃し配信あり

<受講料>
詳細は弊社HPをご確認ください。

*受講料やセミナー申し込み~開催までの流れなど、
詳細については、弊社HPのセミナーページを必ずご確認ください。

<セミナー内容>
1日目:9月12日(金) 10:30-16:45
「化粧品・日用品業界に関わる国際的な環境問題・サステナビリティの基礎知識」


Ⅰ サステナビリティ基礎知識
1. グローバル課題の整理
2. グローバル動向
 ① 環境問題・サステナビリティに関する国際情勢
 ② SDGs
  1) SDGs Index
  2) ポストSDGs
 ③ 生物多様性
  1) 生物多様性への危機
  2) 生物多様性に関する国際動向
  3) 生物多様性ホットスポット
  4) COP15成果:KMGBF for 2023
  5) Target23から読み取れる消費財業界の生物多様性
3. 注目すべき地球環境課題:化粧品業界で必要なこと
 ① プラスチック問題
 ② 湿地帯とマングローブ
 ③ サンゴ/化学物質汚染
 ④ ブルーカーボン/ブルーエコノミー
 ⑤ 干ばつ/砂漠化
 ⑥ 水問題

Ⅱ 化粧品・日用品業界と環境・生物多様性との関わり
1. 化粧品・日用品業界で注目すべき地球環境問題
 ① アロエフェロクス(CITES)
 ② サメの持続可能な原料調達
 ③ ブルーエコノミー/消費財業界での独自定義
 ④ パーム油の持続可能な利用
 ⑤ マイクロプラスチックと消費財
 ⑥ UVケア製品とサンゴの関係
2. 研究発表に基づく国内環境・生物多様性動向
 ① UVケア製品のマーケティング実態
 ② グローバル企業から学ぶ、化粧品/日用品業界とブルーカーボン
 ③ 化粧品・日用品の生物多様性保全の実態
  1) 化粧品業界
  2) 日用品業界
  3) 業界の特性と違い
  4) 今後の期待

Ⅲ 認証と規制
1. 環境・生物多様性に関する国際認証や規制
 ① 認証の種類
  1) 化粧品や日用品に関わる認証(国内外)
  2) エコマークと識別マーク
  3)環境・生物多様性に関する認証の整理 
 ② 国内外環境規制とその違い
  1) 化粧品認証と薬機法
  2) プラスチックに関する規制
  3) グリーンウォッシュ規制
 ③ 研究発表に基づくサステナブル認証に関係する消費者思考
 ④ 認証や規制に関する消費者教育

Ⅳ サステナブルパッケージと廃棄戦略
1. プラスチックパッケージの種類
2. リサイクル・廃棄戦略
 ① 3Rから5Rへ
 ② リサイクルとアップサイクル
 ③ プラスチックパッケージの種類
 ④ 廃棄方法・戦略

Ⅴ グリーンサプライチェーンにおける生物多様性配慮
1. グリーンサプライチェーンとは
2. 化粧品・日用品における生物多様性への配慮

Ⅵ クリーンビューティー
1. クリーンビューティーとは
 ① クリーンビューティーの定義
 ② 海外動向
2. クリーンビューティーで求められるもの

Ⅶ 質疑応答


2日目:9月26日(金) 10:30-16:30
「クリーンビューティー・サステナブル化粧品の実装・製品展開のすすめ方」


Ⅰ クリーンビューティーの基礎と潮流
1. クリーンビューティー新定義
2. トレンドキーワード解説
 ① 市場規模・成長率
 ② Z世代の価値観
3. クリーンビューティーが求めるもの
4. クリーン vs グリーン
 ① 定義と違い
 ② 誤解されやすい概念の整理
  1) オーガニック
  2) 天然≒安全
  3) クリーンはマーケティング用語?
5. 化粧品×環境・ジェンダー・労働など多角的視点
 ① 化粧品×サステナビリティ(環境)
 ② 化粧品×ジェンダー
 ③ 化粧品×労働
 ④ 化粧品×アニマルウェルフェア

Ⅱ クリーンな製品設計
1. 海外化粧品認証とその成り立ち、日本との違い
 ①日本と海外の産業構造の違い
 ②日本と海外の認証の位置付け
2. 成分の置き換え戦略:代替成分と技術的課題
 ① パーム油
 ② パラベン
 ③ シリコン
3. 企業事例
 ① 米国ナチュラルコスメ企業
 ② 国内ナチュラルコスメ企業
 ③ 元祖クリーンビューティーブランド
4. クリーンラベル表示の仕方と改善点
 ① クリーンラベルとは?
 ② クリーンビューティーにおけるラベル表示のノウハウ

Ⅲ クリーンビューティーブランドの未来戦略
1. クリーンビューティー×ESG
 ① 原料調達、トレイサビリティ
 ② プラスチック削減
 ③ 海外事例にみるクリーンビューティーに関する投資
2. クリーンビューティー・マーケティング
 ① SDGsはもう古い?
 ② 訴求方法のクリーンへの移行:機能性からクリーンへ
 ③ 表示の透明性
 ④ ターゲット
 ⑤ SNS戦略での注意点

Ⅳ 質疑応答
 

企業情報

株式会社情報機構

  • 住所東京都品川区大崎3-6-4 トキワビル3階
  • TEL03-5740-8755 / FAX 03-5740-8766
  • URLhttps://johokiko.co.jp/

詳しく見る

TOP