株式会社情報機構

技術者・研究者リーダーが最低限知っておきたい ビジネスプラン(事業計画)の書き方

2025/07/08

開催日 2025年9月8日(月)
開催地 東京都

■セミナータイトル
技術者・研究者リーダーが最低限知っておきたい
ビジネスプラン(事業計画)の書き方
~自社内の他部署・他部門に適切に伝えるために~
<東京会場セミナー>

■講師
(株)アイディアポイント 代表取締役社長 (一社)日本イノベーション協会 代表理事 岩田 徹 氏
*東京大学工学部精密機械工学科卒 / 同大学院工学系研究科修了後、A.T. カーニー株式会社に入社。コンサルタントとして、製造業・IT業界を中心に営業、マーケティング、研究開発の業務改革、戦略策定プロジェクトを担当。その後、外資系コンサルティング会社、SAPジャパンを経て、2006年アルー株式会社に入社、2006年ファーストキャリアを設立。2011年「創造的人材の育成、創造的ビジネスの確立」をテーマに株式会社アイディアポイントを設立。代表取締役として新規ビジネスの立ち上げ、創造的人材の育成を行う。一般社団法人日本イノベーション協会 代表理事。

■セミナー内容
1. イントロダクション、アイスブレイク
 1.1 講師自己紹介
 1.2 本プログラムの目的、ゴール
 1.3 アイスブレイク - 後だしジャンケン

2. ビジネスプランニングの全体像
 2.1 ビジネスプランニングとは?
 2.2 ビジネスプランニング作成のプロセス

3. Step 1 : 概要づくり
 3.1 「顧客」とは?
 3.2 「顧客」か゛抱える「課題」とは?
 3.3 「顧客」に提供している「価値」とは?
 3.4 「商品・サービスの説明」の書き方

4. Step 2 : 実現のイメージ
 4.1 「使用シーン、実現のイメージ」の考え方、書き方
 4.2 「ビジネスモデル」の考え方、書き方、「ビジネスモデル」の情報源

5. Step 3 : 市場と競合
 5.1 「競合状況」の考え方、書き方
 5.2 「市場規模」の考え方、書き方
 5.3 「当社の優位性」の考え方、書き方

6. Step 4 : マネタイズモデル、キャッシュフローモデル
 6.1 「マネタイズモデル」の考え方、書き方
 6.2 「キャッシュフローモデル」の考え方、書き方

7. Step 5 : ビジョンづくり
 7.1 ビジョンづくりの進め方
 7.2 事例、書き方のコツ

8. まとめ - ビジネスプラニングの活用に向けて
 8.1 本プログラムのまとめ、活用方法
 8.2 参考情報、参考図書-もっと勉強したい方へ
 8.3 受講生のみなさんへのメッセージ

<質疑応答・名刺交換・個別相談>

企業情報

株式会社情報機構

  • 住所東京都品川区大崎3-6-4 トキワビル3階
  • TEL03-5740-8755 / FAX 03-5740-8766
  • URLhttps://johokiko.co.jp/

詳しく見る

TOP