開催日 | 2025年8月28日(木) |
---|---|
開催地 | Web |
★包括的なAI規制であるEU AI法について、AI開発・運用事業者のビジネス視点を踏まえつつ、その最新動向を体系的に一挙解説。
■セミナーテーマ
EU AI法の徹底解説と対応上の留意点
<Zoomによるオンラインセミナー:見逃し視聴あり>
■講師
東京科学大学 特任教授 博士(工学)、学士(法学) 鈴木健二 氏
■主経歴等
[略歴]
1999年 東京大学大学院工学系研究科電子工学専攻博士課程修了
1999年 - 2000年 東京大学 生産技術研究所
2000年 - 2001年 フランスIEMN
2001年 - 現在 民間企業
2014年 - 2015年 NSM Initiatives LLC, PR Director for Asia
2018年 中央大学法学部卒業
2023年 東京都市大学 非常勤講師
2023年 - 2025年 文教大学 非常勤講師
2023年 - 現在 東京科学大学 データサイエンス・AI全学教育機構 特任教授
2024年 - 現在 名古屋大学 数理・データ科学・人工知能教育研究センター 客員教授
[受賞歴]
1999年 応用物理学会 講演奨励賞受賞
2023年 Best Paper Award CVPR AI4CC
2023年 人工知能学会 全国大会優秀賞
■専門および得意な分野・研究
・専門は、AI倫理、AI・データ法、情報法、知的財産法、人工知能。
・AIについて情報工学と情報法の両分野を同時に研究していることが強み。
・実社会に貢献する視点から、AI技術の研究開発、コンプライアンス対応、比較法学研究、大学教育など、多岐にわたる分野で活躍中。
■本テーマ関連の公的委員及び専門学協会等での委員会活動経験等
・情報ネットワーク法学会 会員
・法とコンピュータ学会 会員
・情報処理学会 会員
・人工知能学会 会員
●日時 2025年8月28日(木) 13:00-16:30
●会場 会場での講義は行いません。
●受講料
【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名45,100円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき34,100円
【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名50,600円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき39,600円
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。→「セミナー申込要領・手順」を確認下さい。
■講座のポイント
2024年8月に適用が開始された包括的なAI規制であるEU AI法は、AIの開発から提供・運用に至るまで、広範なバリューチェーンに影響を及ぼします。2025年には、禁止されるAIや汎用目的AIモデルに関する規制が段階的に適用され始めました。また、域外適用条項により、EU域外に所在する日本企業も規制対象となる可能性があります。さらに、EU AI法には、違反事業者に対して巨額の制裁金を科す規定も含まれています。
本講演では、EU AI法の具体的な規制内容とその影響を解説し、今後のAI利活用における課題について考察します。実務的な視点から、EU AI法をわかりやすく、かつ詳細かつ正確に解説することで、受講者の理解を深めていただくことを目的としております。
具体的には、以下のような方々にとって有益な情報提供を目指しております:
・AI開発やデータサイエンスに携わる方
・AI・データに関する法務業務に携わる方
・AI倫理や品質保証に携わる方
・AI・データを活用したビジネスに携わる方
・AI・データを活用するビジネスに責任を持つ経営層・マネジメント層の方
■受講後、習得できること
・EU AI法の全体構造に関する理解
・リスクベース・アプローチおよび汎用目的AIモデルに対する規制内容の把握
・域外適用条項による日本企業への影響の具体的理解
・禁止されるAI、ハイリスクAI、汎用目的AIモデルに求められる実務対応の要点の整理
・最新の法制度動向に基づくコンプライアンス対応の方向性の把握
セミナー内容
■講演プログラム
1.EUでのAIへの規制
倫理的・法的・社会的課題(ELSI)
AIへの各国の規制動向
EU法
ブリュッセル効果
AI技術の開発とグローバル展開
EU AI・データへの規制
AI開発段階で気を付ける関連EU法
2.EU AI法 全体像
発効まで経緯
目的
概要
研究開発で争点となる主なポイント
EUへ提供をしない各社方針
条文の構成
発効と適用
適用範囲
プロバイダ、デベロッパの定義
適用範囲外
研究開発への適用
3.EU AI法 禁止されるAI
規制内容
顔画像データ収集の倫理的・法的・社会的課題
4.EU AI法 特定のAIシステム
プロバイダとデプロイヤに対する透明性義務
5.EU AI法 汎用目的AI
生成AIの開発
汎用目的AIシステム
汎用目的AI モデル/システムの定義
汎用目的AIモデルの分類
システミック・リスク
汎用目的AIモデルの分類
汎用目的AIモデルでの義務
DSM著作権指令
ドイツ著作権法
システミック・リスク汎用目的AIモデルでの義務
オープンソースライセンス
EU AI Office
汎用目的AIモデル「行動規範」
6.EU AI法 整合規格
共同規制
整合規格
7.ハイリスクAIシステム
ユースケース
遵守条件
8.罰則
(質疑応答)