開催日 | 2025年3月5日(水) |
---|---|
開催地 | Web |
【開催日時】
第1回:2025年3月5日(水)9:30~11:30
第2回:2025年3月12日(水)9:30~11:30
第3回:2025年3月19日(水)9:30~12:30
【講師】
HIRO包装設計研究所 所長 佐々木 敬卓 氏
<専門業務・担当包装商品>
専門業務 :包装商品設計、品質管理、包装商品企画・研究・開発
講 演 :食品・容器メーカー等で商品企画・開発、総合品質管理、人材育成
担当包装商品:乳製品(チーズ・バター・粉ミルク・発酵食品等)、ジャム、デザート、
粉体商品、油脂商品(マーガリン・ラード)、
冷凍食品(ハンバーグ・焼売・コロッケ・ピッザ等)、アイスクリーム、
飲料、タブレット、無菌充填商品、ソース類(フルーツ・ピザ)、
レトルト商品、経腸栄養剤等
【価格】
非会員: 55,000円 (本体価格:50,000円) 会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で55,000円(税込)から
・1名で申込の場合、49,500円(税込)へ割引になります。
・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計55,000円(2人目無料)です。
【趣旨】
包装商品を開発(設計)する時に必要な検討事項として15項目が考えられる。これらの検討項目にはシールと密接に関係する様々な内容がある。この時、シール条件の調整・設定において温度と時間だけを考慮・調整しても優れたシールやシール不良解決にならない事が多い。
また包装商品が狙われる因子としても16項目にも及ぶ様々なものがある。これらにはシール不良が起因のものや、これらが原因で包装商品の劣化に繋がる内容と関係する事にもなる。
ここでは包装商品開発(設計)におけるシールの種類・方法・原理や仕組み、さらにシールの8要素との関係や良し悪しの評価方法などについて、パワーポイントを使い解説したい。
シールは温度・時間・圧力、特に温度を調整すれば大丈夫と思われがちであるが、様々な角度からの検討なしでは優れた包装商品(シール)にならない。シール温度の調整だけでの安易な対応が原因となり致命的な劣化に繋がる事もある。シールは包装商品の開発(設計)において大切な役割・機能を持っている。
シールに関連する、考えなくてはいけない内容・項目だけを見ても沢山の事がある。したがって今回はZOOMでの講座と言う事もあって、1回約2時間(研修でパソコンの画面に向かって頑張る時間は2時間位が良いのではないかと考え)と言う事で、内容を3回に分けてシールの全体像を学ぶべく計画を立てたものである。このような事から3回の研修で、パワーポイント約150枚位を用い解説したいと考えている。
また充填・シール包装する製造現場の皆さんは、μmの世界と戦っているのであるが、案外認識されていない。今回の研修は、製造現場の人にも大切な内容であるが、商品開発・設計、技術や品質・さらには営業関連の人にも多分役に立つ内容かも知れない。たかがシールされどシールである。
【プログラム】
【1】包装商品設計(開発)について
A 包装商品化検討で考慮する8場面
B 包装商品設計に必要な15項目
C 内容物の成分組成・性状と包装
【2】シールの対象概要
A シールの機能・効果
B 成型容器と袋(フィルム)シールまで
C 容器・包装商品別シールの分類
【3】シールと包装商品
A 包装商品をねらう16
B 包装商品化後の劣化
C 包装商品設計と劣化の関係
【4】シールの種類・方法・原理
A 包装とシール(密封・封緘)の関係
B シールの仕組み
【5】シールを決める8要素
1 温度(熱)
2 時間
3 圧力
4 包材
5 機器類
6 内容物
7 雰囲気(周囲)
8 人
【6】シール条件・評価など
A シール条件
B シール評価
C シール関連の評価項目
D シール評価・結果から何がわかるか
E 製造途中のトラブル
【7】全体的なまとめ
A 充填・シール現場はμmとの戦い
B 材質・厚さ、熱板・温度・時間・圧力
C その他大切なこと
D たかがシールされどシール