開催日 | 2021年1月19日(火) |
---|---|
開催地 | Web |
◆ 超解像顕微鏡を使用した研究事例をライブ配信!/マイトファジーのメカニズムとは ◆
今回は、川崎医科大学肝胆膵内科学教室 原裕一先生 を講師にお迎えし、超解像顕微鏡を使用したミトコンドリアの
解析についてライブ配信いたします。
= 講演概要 ==========================================================
超解像顕微鏡HM-1000で取得したデータを用いて、『EMBO report』に投稿してくださいました論文の内容を
中心にお話いただきます。
マイトファジーは、多くの病態に関連していることが知られていますが、鉄キレート剤によって引き起こされる
マイトファジーのメカニズムについてはまだ未解明でした。
先生の論文ではこのメカニズムについて、様々な分子生物学的手法でメカニズムを明らかにしています。
その中で分子の局在について、超解像顕微鏡HM-1000を用いて解析しています。また、鉄キレート剤は多くの
薬剤に適用されており、鉄キレート剤により引き起こされるマイトファジーの有用性について示されております。
=================================================================
本ウェビナーでは、先生のご研究内容に加え、シスメックス 担当者によるHM-1000の説明とアプリケーション事例
の紹介、その後先生との座談会を生ライブ配信いたします。チャットを利用して講演内容や製品についての印象、
使用感や評価などリアルタイムでご質問もお受けいたします。
【日時】2021年1月19日(火)18時30分開始(18時20分より入場開始)
【演者】川崎医科大学肝胆膵内科学教室 原 裕一先生
【演題】「細胞内の鉄欠乏がミトコンドリアフェリチンを誘導することによりマイトファジーを誘発する」
詳細内容のお問い合わせ、お申込みお待ちしております!