Veeva Systems【NYSE:VEEV】今回実施した調査の結果から、臨床試験の効率、品質、およびスピードの向上のために、プロセスのスリム化を目指す動きが業界全体に見られることが明らかに。コロナ禍により、実施中の臨床試験を遅滞なく継続し、また新たな臨床試験を速やかに立ち上げることが急務に。スポンサーとCROはシステムとプロセスの統合化への移行を加速。
【リリース概要】
◉ Veevaが今回実施した調査の結果から、臨床試験の効率、品質、およびスピードの向上のために、プロセスのスリム化を目指す動きが業界全体に見られることが明らかに。
◉ 業務先進化の動きはeTMFなどの臨床試験の主要領域で本格化しており、eTMFを使用している回答者の数は2014年から4倍(2014年の17%に対して68%)に。
◉ ほとんどのスポンサーやCROはEDC(91%)、eTMF(78%)、CTMS(64%)などのeClinicalソリューションを利用しており、臨床試験をサポートする機能特化型テクノロジーが業界標準に。
◉ Veeva SystemsのVault R&D担当ヴァイスプレジデント、Jim Reillyコメント(抜粋):長期にわたり医薬品開発の効率とスピードに好影響を与え、そしてより密接につながることのできる業務手段への移行が、コロナ禍により加速しています。
このVeeva 2020 Unified Clinical Operations Survey Reportでは、臨床開発業務の先進化に向けたライフサイエンス業界の動向を調査し、世界各地から500名を超える臨床開発業務のプロフェッショナルの経験談と意見を集めました。この年次調査では、統合化された臨床開発業務モデルの促進要因、障壁、メリットを詳細に調べ、臨床試験システムおよびプロセスを統合して試験実施プロセス全体でステークホルダー間のコラボレーションを強化しようと努めている、ライフサイエンス業界の動向を追跡しています。レポート全文はhttps://www.veeva.com/jp/ClinicalSurveyにてご覧いただけます。
本リリースの詳細は下記「リリース元を見る」よりご確認ください。
- WEB展示場 TOP
- Veeva Japan株式会社
- 【臨床開発業務のグローバル調査結果】により臨床試験を先進化することが業界の優先課題であると判明
企業情報
Veeva Japan株式会社
- 住所東京都渋谷区恵比寿1-19-19 恵比寿ビジネスタワー 5階
- TEL03-6721-9800 / FAX 03-3449-7800
- URLhttps://www.veeva.com/jp/
その他の新着リリース
-
【ご存知ですか?】 アンリツの選別部、実は他社製検査機とも接続可能です!
アンリツ株式会社 2025/05/13 -
ホビオンとファーストジーンが肝がん治療におけるウイルス様粒子プラットフォームの開発に向けた戦略的提携を発表
ホビオン株式会社 2025/05/08 - シンテゴンテクノロジー株式会社 2025/05/13
- メルク株式会社 2025/05/08
- セントラル科学株式会社 2025/05/08