WFI製造装置(膜法)とは
蒸留法ではなく、膜ろ過(主にUF膜)にて精製水から不純物(微生物、パイロジェン等)を分離、除去して注射用水(WFI)を製造します。
特長
①蒸留法と比べ省エネルギー
蒸留法と比較した最大の特長は、環境対策として省エネルギー化が期待できること。その他、省スペース化、圧力容器規格の年次性能検査不要という効果も期待できます。
蒸留法では、精製水を水(25~30℃)の状態から蒸気(150℃以上)の状態にして、純粋蒸気を発生させます。
この純粋蒸気を冷却水で冷やして出来たものが注射用水となります。
一方、膜法の場合は、精製水を水(25~30℃)の状態から高温(70~85℃)の状態まで加熱した水が注射用水となります。
そのため、純粋蒸気を発生させる蒸留法に比べ、エネルギー使用量が少なくなります。また、冷却水を用いて蒸気を凝縮する工程がないため、冷却水も不要となります。
②ニーズに合わせた柔軟な設計
WFI製造装置(膜法)には複数のパターンで提案が可能です。
- WEB展示場 TOP
- 日本濾水機工業株式会社
- WFI製造装置(膜法)
関連リンク
WFI製造装置(膜法)に関するお問い合わせ
※ご入力の内容は、直接、お問合せ先企業様に通知されます。
※このお問い合わせフォームでの営業・勧誘などはご遠慮ください。
企業情報
日本濾水機工業株式会社
- 住所神奈川県横浜市南区井土ケ谷中町91
- TEL045-712-1211 / FAX 045-712-1214
- URLhttps://rosuiki.co.jp/



